[TKYN-146]
紹介会社求人

Japanese

【南関東エリア勤務】電気電子設計開発職!上流工程特化/業界トップレベルの技術力と安定給与
公開日: 2024年06月05日
更新日: 2024年06月05日

在留資格サポートあり 土日祝休み

会社概要
設立
昭和37年9月18日
資本金
2億3,828万4,320円(2024年1月31日現在)
従業員数
1,321人(2024年1月31日現在)(うち外国人社員数名)
売上高
事業内容

■事業内容:
1)機械 2)電気・電子 3)ソフトウェア / 左記分野の基礎研究、設計開発、及び開発技術等の周辺業務
労働者派遣事業(派27-020513)、有料職業紹介事業(27-ユ-020355)

募集要項
仕事内容
■メーカーの研究所や開発拠点で、新商品の電気電子設計開発業務を担当して頂きます。
ワイドバリューグループは、電気・電子工学やデジタル回路などの専門知識を使用して、電気・電子設計以上の上流工程業務に対応する部門です。確実に設計開発業務を担当して頂けます。
★航空機・宇宙関連機器の開発
★輸送用機器(自動車、車載用電装品等)
└自動運転・安全運転支援システムの設計開発
└高電圧バッテリー、インバーター、エネルギー回生システム、高効率モーターの回路設計・制御設計
└その他各種車載用ECUの回路設計
★ロボット・生産設備機械・半導体製造装置 等の電気設計制御
★医療・医用機器、家電機器、情報通信機器 等の回路設計
★センシング機器、制御機器の回路設計 等
※使用ツール:CR-8000、CR-5000、PSpice、AutoCAD、シーケンサ、各種マイコン 等

【主な取引先】(敬称略:2023年1月期 顧客企業別売上高 上位10社、全売上額の45.2%に相当)
本田技術研究所、本田技研工業、テルモ、住友電気工業、東京エレクトロン宮城、ボッシュ、レーザーテック、東京エレクトロンソリューションズ、SMC
応募資格

【必須スキル・資格】
日本語:ビジネスレベル
英語:問わない

■必須条件
①高専卒・理工系大卒(学士)・理工系大学院(修士・博士)卒の方
②何らかの機械設計開発業務を1年以上経験された方


【歓迎スキル・資格】
■希望条件
①物理・材料・金属・機械系出身者の方は大歓迎です。
②ブランクは、直近の場合は1年程度まで。過去を含めて累積で3年程度まで(スキルによる)


雇用形態
正社員
給与
年収: 378〜604万円
〈給与〉
想定年収:378万円~604万円
月給:23.3万円~42.6万円
賞与回数:2回
昨年度賞与実績:
インセンティブ:

〈補足情報〉
月給:233,500円~426,000円
月額(基本給):193,500円~284,000円
その他固定手当/月:40,000円~142,000円
昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月)
試用期間3ヶ月(試用期間中の待遇の変更なし)

※固定手当は、エリアフリー手当、役職手当、資格手当、住宅手当、家族手当
※経験・スキルを考慮し決定します。
勤務地
千葉県東京都神奈川県
勤務地〉
【南関東エリア勤務】
※但し、選考結果によります。特に希望がなければ全国勤務となります。

南関東の各事業所管轄のプロジェクト先
★入社時の技術研修は横浜か大阪で実施。通勤不可の方は入寮が可能。一人前のエンジニアに成長するには若い内から上流業務を経験する必要があります。できるだけ良質の業務に就いて頂くことをポリシーとしています。

転勤:当面無し
本人のキャリア形成と希望を考慮し相談しながら決定します。

客先常駐勤務
転勤の可能性:
勤務時間
〈勤務時間〉
08:45~17:30
夜間勤務:
月間平均残業時間:20時間以下

〈補足情報〉
就業時間:8:45~17:30(所定労働時間:8時間0分)
休憩:45分 (11:45~12:30)
勤務時間はプロジェクト先により異なります。2023年度の残業実績は、月平均18.1時間です。
休日・休暇
〈休日休暇〉
休日:土日祝休み
年間休日:126日
休暇制度:年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇、産休・育休、特別休暇
補足情報:特別休暇(慶弔、出産、災害、運転免許証の更新時等)
年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ※2023年度の有休取得率は85.7%と高め
福利厚生
〈福利厚生・諸手当〉
社会保険完備、社宅・寮、持株会制度、資格取得制度、退職金制度
補足情報:寮制度(転居を伴う異動時は2年間有)/従業員持株会制度/資格取得援助制度/育児・介護休業制度/財形貯蓄制度/退職金制度/転居先を寮とする場合は引越代は会社負担/メンタルヘルスケア/労働組合(ユニオンショップ)
ハイバリューグループは付加賃金制度あり。
採用の流れ
<選考フロー>
①書類選考→②会社説明(Zoom)→③一次面接(Zoomまたは対面)→④二次面接(来社対面/交通費全額支給)→⑤内定

<補足情報>
★最初は会社説明を行います。想定業務や勤務地・年収などもお伝えします。説明後に選考に進む/進まないを決めて頂いてかまわないので積極的にご応募ください。
受動喫煙対策
有(敷地内禁煙)
日本語使用割合
役職・部署
【取扱い紹介会社】東京ワン株式会社
代表者役職/氏名
代表取締役 及川茂
有料職業紹介事業許可番号
13-ユ-311145
設立
2019年
資本金
1505万円
従業員数
5人
事業内容

外国人労働者採用コンサルティング
有料職業紹介(許可番号 13-ユ-311145)
特定技能外国人登録支援機関(19登-002923)

事業所
東京都中央区銀座二丁目14番5号 三光ビル306
ホームページ
応募