[TKYN-182]
紹介会社求人

Japanese

【テックリード/アプリケーション開発リーダー】介護・保育領域の社会課題に挑む
公開日: 2024年09月06日
更新日: 2024年09月09日

在留資格サポートあり 土日祝休み 副業OK

会社概要
設立
2017年 2月
資本金
1億円
従業員数
21人(うち外国人社員数名)
売上高
事業内容

【ヘルステックの力で社会課題を解決する】
EMC Healthcareは2017年に設立した医療・介護・保育業界の人手不足の社会課題に挑むスタートアップ企業です。
特に介護業界では、深刻な人手不足が大きな要因で施設閉鎖に追い込まれるケースが増加。高齢化が進み、介護施設を必要とする人は増える一方で、施設や介護士不足により介護難民で溢れる時代がやってくることが容易に想像できます。

■介護DXサービス|OwlCare:センサーとナースコールの統合により、介護スタッフの業務負荷軽減を実現
これまでバラバラに提供されてきた様々な見守りセンサーとナースコールを統合したサービスです。『OwlCare』は「エイジテック2021アワード」で優良賞を受賞しています。
■午睡見守りシステム|ベビモニ:カメラによる見守りで、保育現場に安全と安心を。
主に保育園において天井カメラを設置することで1台で複数人の姿勢をAIが検知し、うつ伏せ時にはアプリを通じてアラートを出すサービスです。「BabyTech Award Japan 2020 安全対策と見守り部門 優秀賞」を受賞しています。
地域医療連携や地域包括ケアシステムの開発を目指し、政府・自治体への政策提言も行っています。

<強み>
医療・介護・ヘルスケア領域の豊富なナレッジを持ち、デバイス開発からアプリケーション開発、さらにはデータ分析までできることです。同社のようにHealthTech企業に必要な要素を一通り揃えている会社はほとんどありません。
また、代表が元エンジニアということもあり、開発に関する意思決定スピードが早いことも特徴です。コストやネットワーク環境など様々な制約のある業界において、ニーズに合わせた本質的なアプローチができるものを迅速かつ適切なかたちで提供できることが同社の強みです。

募集要項
仕事内容
介護施設向けDXサービス「OwlCare」の今後の機能拡張や導入先の多様化に向け、
「チームの核」としてソフトウェア開発を推進いただく、CTO直下のリードエンジニアポジションです。
プロジェクト全体を俯瞰し、ソフトウェアの上流設計、アーキテクチャ設計から
技術的に周囲を牽引していただきます。

【業務内容】
介護施設向けDXサービス「OwlCare」の設計・開発の牽引
・開発
 └ 介護DXソリューション OwlCareの開発
 └ 当社が手がけるその他プロダクトの開発
・上流設計
 └ 業務プロセス設計
 └ アーキテクチャ設計
 └ Web,IoTアプリケーション設計
・プロジェクトマネジメント
 └ 開発ロードマップ策定
 └ ソフト・ハード・インフラの各リーダーと連携してのプロジェクト推進
・Developer Experience向上に向けた、開発、運用環境の構築、改善を推進等の技術調査、
 検証、選定、啓発活動

【開発環境】
■バージョン管理:Gitlab
■フレームワーク:Meteor
■モバイルアプリ:Xcode, SWIFT, Android Studio, Kotlin
■フロントエンド:Typescript,React
■バックエンド:MongoDB, MQTT, TypeScript, Asterisk, Node.js
■インフラ:Linux (Ubuntu Server) Docker, Kubernetes, Prometheus, Grafna, Rancher, Proxmox
※ プロジェクトによって使用する技術が異なります。
※ 上記に加え、技術選定に携わるケースもあります。

【介護DXサービス「OwlCare」とは】
《センサーとナースコールの統合により、介護スタッフの業務負荷軽減を実現》
これまでバラバラに提供されてきた様々な見守りセンサーと、ナースコールを統合したサービスです。
行動検知などのAIを活用することで、介護スタッフへの最適な情報提供や、
入居者との双方向コミュニケーションを実現します。
『OwlCare』は「エイジテック2021アワード」で優良賞を受賞しています。

2025年以降、介護施設・在宅医療への移行がさらに進行することを踏まえ、
将来的には在宅介護見守り機能の開発、介護データを蓄積することにより、
予防医学へのデータ活用も検討しています。

【現在のエンジニア組織の課題と期待すること】
今後の機能拡張や導入先の多様化対応に向けてプロジェクト全体を俯瞰し、
プロダクトのロードマップ策定や開発優先順位の整理、スケジュールの決定といった
プロダクトマネジメントから実装までをリードしてくれる人材が不足しています。
これから入社いただく方には、CTOと一緒に「チームの核」として
ソフトウェア開発を推進いただく動きを期待しています。
開発過程の中で、ユーザーと開発組織の橋渡し役となるため、
ご自身でプロダクトを作り上げていく実感が持て、大きなやりがいを感じていただけると思います。
応募資格

【必須スキル・資格】
日本語:ビジネスレベル
英語:問わない

■必須
・システム開発におけるリーダー経験(メンバー数不問)
・Webベースの業務システム開発経験者(種別・期間不問)かつ下記の技術環境に理解がある方
■フレームワーク:Meteor
■フロントエンド:TypeScript, React
■バックエンド:MongoDB, MQTT, TypeScript,React Asterisk, Node.js
■インフラ:Linux (Ubuntu Server) Docker, Kubernetes, Prometheus, Grafna, Rancher, Proxmox

※外国籍の方:日本語ビジネスレベル以上


【歓迎スキル・資格】
■歓迎スキル、経験
・IoTやセンサーを用いたシステム開発経験
・コンピューターハードウェアに関する入門知識(自作PCの組み立て経験など)
・英文読解スキル(お得意な方には、仕様書の確認などをお任せしたいです)


雇用形態
正社員
給与
年収: 800〜1000万円
〈給与〉
想定年収:800万円~1,000万円
月給:66.6万円~83.3万円
賞与回数:賞与なし
昨年度賞与実績:
インセンティブ:なし
勤務地
東京都
〈勤務地〉
東京都千代田区神田駿河台1-7-10 YK駿河台ビル6F
御茶ノ水駅徒歩約6分、神保町駅徒歩約10分

自社内勤務
転勤の可能性:なし
勤務時間
〈勤務時間〉
10:00~19:00
夜間勤務:なし
月間平均残業時間:10時間以下

〈補足情報〉
・所定労働時間:8時間 00 分(休憩60分)
・残業手当:無(専門業務型裁量労働制)
・1日あたりのみなし労働時間:8時間00分

【残業について】
CTOやリーダークラスの社員が保育園のお迎えまでに仕事を終わらせるようにしていることもあり、
他のメンバーもみなし労働時間(8時間)より残業している人は少ない会社です。
休日・休暇
〈休日休暇〉
休日:土日祝休み
年間休日:123日
休暇制度:有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、介護休暇、夏季休暇
補足情報:・有給休暇:入社半年経過時点10日 ・感染症特別休暇(入社時より適用) ・GWフレキシブル休暇:祝日分の休暇日数を自分の予定に合わせて取得可能
福利厚生
〈福利厚生・諸手当〉
社会保険完備、資格取得制度、健康診断、交通費支給
補足情報:■裁量労働制 ■在宅勤務、リモートワーク週1日可  ※開発状況に応じて条件変更あり  ※乳幼児のいる家庭や介護が必要な家庭は個別相談 ■服装自由 ■資格取得支援制度 ■セミナー・講座受講参加費用補助 ■書籍購入費用補助 ■副業可 ■デバイス付与(Mac/Windows) ■オフィス無料ドリンク ■就業時間の通院・ジムや散歩等のリフレッシュタイム取得可 ■ストックオプション制度
採用の流れ
<選考フロー>
▽カジュアル面談
▽面接(1〜2回)
▽技術課題等
▽最終面接
▽オファー面談

<補足情報>
※採用プロセスの期間は概ね約2~4週間程度を予定しております。
※技術課題は1週間程度で完了するボリュームです。
※上記は予告なく変更となる場合があります。
受動喫煙対策
有(敷地内禁煙)
日本語使用割合
役職・部署
リーダー、管理職(課長・部長)
【取扱い紹介会社】東京ワン株式会社
代表者役職/氏名
代表取締役 及川茂
有料職業紹介事業許可番号
13-ユ-311145
設立
2019年
資本金
1505万円
従業員数
5人
事業内容

外国人労働者採用コンサルティング
有料職業紹介(許可番号 13-ユ-311145)
特定技能外国人登録支援機関(19登-002923)

事業所
東京都中央区銀座二丁目14番5号 三光ビル306
ホームページ
応募