-
仕事内容
-
(採用背景)
当社は、訪日外国人観光客のサービスということもあり、通常の開発に加え、多言語化といった技術の壁や、文化が異なるユーザーにどうやって良いサービスを提供することができるのかという、難易度の高いUXを考えながらサービス開発をする必要があります。
そのため、実装や必要なアーキテクチャの選定から、様々なサービスとの連携、また、本当にユーザーに価値を届けられているかの行動分析など、ただ実装するだけではなく、様々な事を考え挑戦する必要があります。
また、ソフトウェアのみにこだわらず、例えば空港に設置している端末など、必要とあらばハードウェアも含め、様々なサービスを開発していきます。
ここ1,2年で新しいプロダクトが立ち上がっており、事業展開をより加速させていくためのエンジニアを募集します。
(業務内容)
インバウンドプラットフォームサービスの設計・開発・運用を行っていただきます。
プロダクトのフロントエンド開発をリードし、技術選定から携わることが可能です。
(開発環境)
HTMLを中心としたWeb関連では Ruby を、静的型付けが向いているプロダクトでは Scala を検討し採択、Webフロントエンドやモバイルアプリ開発にはReact/ReactNative等、用途に応じて必要なソフトウェア、アーキテクチャ選定を行っております。
Ruby, Rails 6系
Scala
TypeScript, ES6, React 等のJavaScript を中心としたフロントエンド開発
PostgreSQL, Redis, Elasticsearch
RSpec, CircleCI
Heroku
OneSkyApp (翻訳), Mixpanel (行動分析)
GitHub を使った PR ベースの開発
社内情報共有に Slack, Kibela
中国へ向けた、WeChatミニプログラムの開発など
当社では急速に拡大していくサービスに迅速に対応するため、マイクロサービス化をすすめています。
これにより各サービスごとに最適な言語・アークテクチャを選べるようになり、Scalaは特に堅牢性が重視されるサービスで採択されています
一例として、SIMの管理をするサービスでは、 Scala2.13, Akka HTTP, ScalikeJDBC, ScalaTest などを使い開発しています。
Scalaは静的型付き言語でありながら、型推論や高階関数を利用して冗長な記述を排除してシンプルに書いていくことができます。
それでいてコンパイル時の型チェックの恩恵を得られるので、リファクタリングもしやすく非常に快適に開発を進めています。
(チームメンバー)
CTO+PM
日本語使用割合:100%
勤務時の服装:自由
部署人数:2
-
応募資格
-
【必須スキル・資格】
・日本語:ビジネスレベル
下記全ての経験(3年以上目安)がある方
・Webアプリケーションの設計・開発・運用経験
・React の開発経験
・cssコーディング経験
【歓迎スキル・資格】
・webデザイナー経験
・フロントエンドのグロース経験(CTR改善、CVR改善など)
・フロントエンドのテスト実装経験
・セキュリティを意識した実装経験
【人物像/その他】
・自走できる方
・インバウンド業界を盛り上げたい熱い想いがある方
・ベンチャーマインドがある方
-
雇用形態
-
正社員
-
給料
-
年収(年俸制)400万~800万円
交通費支給:有(有(出社した場合には実費支給))
賞与:無
昇給:有
その他:月給33万~66万円×12ヶ月
-
勤務地
-
東京都
台東区
最寄駅:浅草駅 徒歩5分
-
勤務時間
-
フレックスタイム制度:週5日勤務(月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日)
フレックスタイム制(コアタイム:10:30~15:30)※フルリモート可能
休憩時間:60分
残業:有(月間平均20時間程度)
-
休日・休暇
-
土曜日、日曜日、祝日
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇
・特別休暇(ウェルカム休暇含む)
年間休日:120
120日
-
福利厚生
-
社会保険完備 ・ウェルカム休暇(入社時に即時3日分の特別休暇を付与)
・ミールサポート制度
・書籍購入補助制度
・フリードリンク(水、炭酸水、お茶各種、紅茶、ホットコーヒー)
・ワークサポート(開発用のマシンは最新鋭のものを用意、エンジニア及びデザイナーには必要に応じて4Kディスプレイを支給)
・語学学習支援(オフィスにて、英語および中国語レッスンを定期開講)
・セミナー参加支援(最新情報やスキルが学べるセミナーや勉強会の受講費用を会社が全額負担)
・社員紹介制度(社員紹介で入社に繋がった場合には、紹介者へインセンティブを支給)
・ヘルスサポート(通常の健康診断の他に、インフルエンザの流行時期には、予防接種の費用を会社が負担)
・ストックオプション
-
採用の流れ
-
書類選考 ⇒ 面接(書類選考→1次面接(CTO)→最終面接(CEO))
※オンライン面接で実施いたします。