マイナンバーカードで在留資格(ビザ)の手続きが楽チンに!~急げ!2022年9月末までの申し込みで最大2万円分のポイントがもらえる!キャンペーン実施中~

NINJA事務局より NINJA事務局より

おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれませんよ。

あなたは「マイナンバーカード」をもっていますか?「マイナンバーカード」は2015年に導入された仕組みで、国民が個人番号をもつことで行政手続きを簡単にすませられるようにするために導入されました。

日本に住む外国籍の方の行政手続きで、もっとも大変な手続きが「在留資格(ビザ)」の手続きですが、マイナンバーカードをもつことで、在留資格の手続きがオンラインでできるようになります。

また、2022年9月末までに申し込みをすると最大2万円分のポイントがゲットできますので、この機会にぜひマイナンバーの手続きをしてしまいましょう!

マイナンバーカードとは?

マイナンバー制度は2015年に本格的に導入された制度で、行政を効率化し、お申し子お申込み国民の利便性を高めることが目的です。
日本国民・日本で生活をする外国籍の方々に、1人1つの番号をお知らせし、マイナンバーカードをもつことで、様々な行政手続きを楽にすすめることができます。

▼マイナンバーを発行する(無料)7言語対応▼

https://www.kojinbango-card.go.jp/

短期滞在者以外の、日本に住んでいる外国籍の方は、すべて発行できます。

どんな時にマイナンバーが必要?

マイナンバーは、こんな時に必要です

①  年金・子育ての手当、医療サービスを受けるとき

②  海外にお金を送るとき、また、海外からお金を受け取るとき

③  銀行で口座を開設するとき

日本で就職をしたり、アルバイトなど仕事をする際には、勤務先からマイナンバーの提出がもとめられることもあります。

マイナンバーカードで何ができる?

マイナンバーカードをもつと、このようなことに利用できます。

①在留資格(ビザ)の申請や更新手続きができる

\もう入管行かなくてもOK!在留資格のオンライン手続き(登録が必要です)/ 

 https://www.moj.go.jp/isa/applications/guide/onlineshinsei.html

②身分証明書として使うことができる

現状は、在留カードを身分証明として使っている方も多いと思いますが、マイナンバーカードも身分証明として使えます。

将来的には、在留カードとマイナンバーカードは1つになる可能性もあります。

③所得税の申告をオンラインで行うことができる

子どもに関する手当や保育園に入るための申請をオンラインで行うことができる

⑤コンビニエンスストアで住民票を取得することができる

⑥健康保険証として使えるようになる

 病院や薬局で保険証の提出を求められますが、マイナンバーと健康保険証の番号を紐づけることで、保険証の代わりとして使えるようになります

急げ!2022年9月末までの申し込みで最大2万円分のポイントがもらえる!

マイナンバーを広めるためのキャンペーンで、2022年9月末までに、マイナンバーカードを申請し、健康保険証と銀行口座番号を連携させると

最大で2万円分のポイントもらえます。ポイントは、ペイペイや楽天ポイントなど自分の都合のよいポイントでもらえます。

便利でお得なマイナンバーカード制度をつかって、お得にポイントをもらいましょう!

▼マイナンバーカードで最大2万円分のポイントがもらえる方法▼
日本語/英語/簡体字/繁体字/韓国語/スペイン語/ポルトガル語/ベトナム語/ネパール語/タイ語/インドネシア語/ミャンマー語/クメール(カンボジア)語/フィリピノ語/モンゴル語/トルコ語/ウクライナ語

https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/mynumbercard.html?fbclid=IwAR2jyCyAW7-Efr98C4GKaUo5mWwl4AxUgiW6Z7ap7_uJtEnEn5CXOp7XHvE

 

 

SHARE

カテゴリの最新記事