日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

NINJA事務局より NINJA事務局より

おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれませんよ。

「何かスポーツをやっていますか?」の質問で、面接官が知りたいことは?

面接官が知りたいことは、何でしょうか?

面接官が、何が知りたいのでしょうか?それは

・運動習慣があるかどうか(健康的で体力がある人は、仕事のパフォーマンスが高いだろうと評価される)
・目標に向かって努力できる力がありそうかどうか(スポーツを通じてこのような経験を積むことができると考えられる)
・チームワーク、リーダーシップをとるような経験があるかどうか(チームでやるスポーツの経験は、仕事でも活かせるので評価が高い傾向)

面接官への回答のポイントは?

・スポーツの経験がある場合は、「どのようなスポーツを」「いつから」「どのぐらいのペースで」やっているかを伝える
・そのスポーツを通じて「得られたもの」「体験」「受賞歴」など
・さらに、仕事にどう役立てそうか、を伝える

具体的な回答例

例1)
はい、私は学生時代からバスケットボールをやっており、いまでも週末にバスケットボールをやっています。
バスケットボールでは試合にむけて練習計画をたて、チームの得意分野を活かす作戦をたてシミュレーションし、成功確率を高めるべく試行錯誤していきます。
これらの経験は、仕事においても、目標設定や計画、企画立案、チームワークに活かせると感じています。

 

例2)

スポーツは特にやっていませんが、学生時代にチェスに集中し、県内の大会で優勝することができました。
チェスは戦略と戦術のゲームで、試合の進行中に状況をみて計画を立て、反応力を養う必要があります。
また、集中力と忍耐力も大切です。この経験を通じて、私は問題解決スキルや戦略思考、厳しい競争の中でも冷静さを保つことを学びました。
また、チェスは1人で戦うプレイのように見えますが、解析ツールを使いながら、仲間とどういう手があるか、あの時はどういう手を使えばよかったか、
などを振り返りお互いに刺激しあいながら、スキルを高めていくなど、テクノロジーの活用と仲間・チームワークが欠かせません。
そういう意味では、仕事につうずるものがあり、活かせると思っています。

ーー

是非、回答例を考えてみてくださいね!

SHARE

カテゴリの最新記事