Q 日本人に帰化をする予定ですが、帰化したら名前はどうなりますか? ~おしえて!NINJA Q&A~
公開日:
更新日:
NINJA事務局より
おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれません。今回は、「日本人に帰化した時の名前」についてご紹介します。
A. 日本人に帰化した場合の名前は、これまでの名前と全く違ったあなたが好きな名前にしてもOKです。ただし、これまで通称名を使っていた方は、帰化した場合は使用できなくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆日本人に帰化した場合の名前、有名人はどんな名前にしている?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本国籍に帰化した有名人は、どんな名前を選んだのでしょうか?
【スポーツ選手】
・ラモス 瑠偉さん(帰化・サッカー選手)
・三都主 アレサンドロさん(帰化・サッカー選手)
・リーチ マイケルさん(帰化・ラグビー選手)
・白鵬 翔さん (帰化・大相撲力士)
【芸能人などの有名人】
・ボビー・オロゴンさん(帰化・タレント)
・蓮 舫さん(帰化・政治家)
・孫 正義さん(帰化・実業家)
このように、帰化後の名前は、自分の好きな名前で構いません。
元々の名前を漢字にしてもOK、発音をそのままカタカナにしてもOKです。
ご紹介した方は、元の名前を使った名前が多いですが、全く違う名前にしても構いません。
仮に、あなたが「マイケル ジョーダン」という名前だった場合、
日本に帰化する場合、「山田 太郎」に変更することが可能です。
憧れの有名人の名前をもらうもよし、大好きなアニメのキャラクター名を使うもよし、
あなたが愛着をもち、さらに自分のことが好きになれる名前にすると、
日本での生活がさらに楽しくなりそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆日本名には「氏」「名」があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰化後の氏名は、「氏」と「名」」に分けて考えます。
「氏」は、「“うじ”」と読みます。英国圏で言う Family name のことです。
日本人の代表的な「氏」である、田中、佐藤、鈴木が「氏」です。
「名」は、“めい” と読みます。英国圏で言う First name のことです。
愛子、麻衣、大輔、拓也などが「名」です。
「氏」「名」を合わせて「氏名」=しめい と読みます。
日本人の名前にはミドルネームはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆日本人の名前に使える文字とは?注意点は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人の名前に使用できる文字は下記です。
・常用漢字(一般の社会生活において使用する漢字)
・人名用漢字(子供の名に使える漢字)
・ひらがな
・カタカナ
・長音符(じょーじ の「ー」)
・踊り文字(みすゞ の「ゞ」など)
上記以外にも例外として使用できる漢字があります。
「常用漢字」「人名用漢字」の考え方、参考事例としては下記です。
「ハリー」という Family nameのため、氏を「玻李(はりい)」としたいと考えたが、
「玻」は、常用漢字でも人名用漢字でもないため、使用できません。
また、美しいバラの花が好きな方が「薔薇」という漢字を使いたいと考えたが、
「薔薇」は、人名用漢字ではありませんので使用できません。
その他の注意点としては、漢字は様々な意味があり、組み合わせが悪いとなんとなくイメージが悪くなってしまう場合や、ひらがなでも語呂合わせがなんとなく悪い、発音しづらい、というものもあります。
日本の名前を決めたときは、日本語のネイティブ何名かに意見を聞いてみることをお勧めします。
案外、制約が多いですが、日本語には「ひらがな」「カタカナ」「漢字」があります。
バラエティ豊かな文字を使う国は他にはありませんので、
字面や音にこだわったスペシャルな日本名を考えてみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆日本の名前は帰化申請までに決める必要があります!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の名前は、帰化申請時に氏名を記載しなくてはならないため、
帰化申請を行う前までに氏名を決定しておきましょう。
申請時に記載した名前をどうしても変更したくなった場合は
帰化面接時に担当官に相談すれば変更できるようです。
とはいえ、大切な名前ですので、早めに、しっかりと考えておきましょう。
常用漢字と人名用漢字に関する情報(法務省ホームページ)