Q 在留資格変更の手続き書類は、何を準備すれば良いですか? ~おしえて!NINJA Q&A ~
公開日:
更新日:
NINJA事務局より
在留資格が「教育」「留学」「家族滞在」「特定活動(ワーキングホリデー)」「特定活動(就職活動)」から「技術・人文知識・国際業務」などに変更する際に、申請人である外国人のみなさんが準備しておく書類をまとめました。
就職・転職が決まったら、内定先の企業から案内がくるまえに、はやめに準備をしておきましょう。
就職活動や転職活動をし、在留資格が「教育」「留学」「家族滞在」「特定活動(ワーキングホリデー)」「特定活動(就職活動)」などから「技術・人文知識・国際業務」「高度専門職」などの就労できる在留資格(ビザ)に変更する際に、準備をしておく書類についてご案内します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.在留資格変更申請書(申請人用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入国管理局のホームページでダウンロードできる「在留資格変更申請書」が必要です。
「技術・人文知識・国際業務」であれば、「技術・人文知識・国際業務」用の在留資格変更申請書を使用します。
所属機関用と申請人用の2つの書類があり、外国人のみなさんは、「申請人用」の書類に必要事項を記入します。
※※この書類は、内定先の企業が作成をする事が多いので企業からの指示を待ちましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.証明写真(縦4センチ×横3センチ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「1.在留資格変更申請書(申請人用)」の書類に貼り付ける写真です。
申請日から3か月以内に撮影したものが必要です。
背景がないところで、帽子などをかぶらずに撮影してください。
写真屋さんや駅などに置いてある写真撮影機(写真撮影ボックス)での撮影がおすすめです。
インターネットで、「写真撮影機 設置場所」で検索をすると設置場所がわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.手数料4,000円 (収入印紙)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申請の際に、手数料として4,000円、収入印紙として必要です。
入国管理局で販売をしていますので、申請日の当日に購入してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.パスポート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パスポートは持参してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5.在留カード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
在留カードは持参してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6.履歴書・職務経歴書
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
職務経歴書は仕事の経験がある場合は準備しましょう。
履歴書・職務経歴書に記載する、学歴や入退社の年月日は間違いがないように注意しましょう。
入国管理局に過去に提出した書類と相違がある場合や、不備がある場合は、追加で説明を求められたり証明書類を提出するように求められる事がありますので注意しましょう。
※上場企業に入社予定の場合は、かならずしも必要ではありませんが
提出したほうが、審査により有効です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7.卒業証明書(専門士の称号証明)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の卒業証明書、または卒業証明書のコピーを準備しましょう。
卒業見込みの方は、学校で「卒業見込み証明書」を発行してもらえますので、「卒業見込み証明書」を準備しておきましょう。
専門学校卒業の場合は、「専門士の称号証明」が必要です。
※大学卒業をした方で、上場企業に勤務予定の方は必要ありません。
上場企業勤務予定でも、専門学校卒の方は「専門士の称号証明」が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8.資格試験などの能力を示す証明書
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語能力試験(JLPT)やBJTビジネス日本語能力テストなどの日本語能力を示すもの、TOEIC/TOFLE/IELTSなどの英語力を示す語学試験の証明書、
また、情報処理技術者試験などの、知識や技術力を示す資格の証明書があると
より審査に有効です。
必ず必要な書類ではありませんが、勤務予定の業務と密接にかかわる資格であれば
申請書類とあわせて提出すると審査により有効です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人のみなさんが準備をする、在留資格変更に必要な書類をお伝えしました。
1~8の書類と、内定先の企業側が準備をする書類がそろえば完成です。
書類に不備がなく、入国管理局に受理されれば、1か月程度で審査の結果が出ます。
早い時は2週間程度ですが、入国管理局が混みあっている場合は3か月程度かかることもあります。
また、1~8の書類以外に、「志望動機書」「納税証明書」などの追加で書類提出を求められる事があります。その際には迅速に対応しましょう。
入国管理局のホームページで「在留資格変更申請書」をダウンロードする