Q:外国人留学生が日本企業でアルバイトをするときに準備しておくこと、必要なことを教えてください。~おしえて!NINJA Q&A ~
公開日:
更新日:
NINJA事務局より
日本に留学してはじめてのアルバイト!日本社会でのデビューはドキドキしますよね。
外国人留学生がアルバイトをする際に、準備をしておくこと、必要な事はなんでしょうか?
留学生がアルバイトをする上で、おさえておいた方が良いことをまとめました!
A: 外国人留学生が日本の企業でアルバイトをする際に準備しておくこと、必要な事は下記です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備しておくこと① 資格外活動許可をとっておく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人留学生の場合、在留資格が「留学」になりますが、アルバイトをする場合(学業以外の活動をする場合)資格外活動許可が必要です。
在留カードの裏に「資格外活動許可」の記載がある場合は、すでに許可をされていますので問題ありません。(パスポートに資格外活動許可の紙が貼り付けられている場合もあります)
「資格外活動許可」を得ていない場合は、出入国在留管理庁に申請し、手続きをしましょう。
申請に必要な書類は下記です。
・資格外活動許可申請書
・パスポート
・在留カード
・(アルバイト先が決まっている場合)雇用契約書
その他にも書類の提出を求められる事があります。
くわしい手続方法は、出入国在留管理庁のホームページを確認しましょう。
(http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-8.html)
在留資格が「家族滞在」の方も同様で、アルバイトをする場合は
「資格外活動許可」が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備しておくこと② 履歴書を書いておく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学歴などのプロフィールを書く「履歴書(りれきしょ)」を書いてみましょう。
履歴書には日本式の履歴書のフォーマットがありますので、日本式のものを
使いましょう。
NINJAでは、会員登録(無料)をすると、
ボタン1つで日本式の履歴書をダウンロードすることができますので
ぜひ利用してみてください。
また、コンビニエンスストアでも販売されています。
履歴書はデータと手書きがありますが、どちらでも構いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備しておくこと③ マイナンバー(Social Security and Tax Number)の準備。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アルバイト先で、マイナンバーの提出を求められる事があります。
マイナンバーとは、中長期で滞在する外国人にも割り当てられる個人番号で
国や地方公共団体で、社会保障・税金などを管理する番号です。
アルバイト先で提出をもとめられなくても、将来的に日本で就職する際には
必要ですので、発行しておいて損はありません。
発行手続は、区役所・市役所でできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備しておくこと④ 週28時間以内のアルバイトを探す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人留学生のアルバイトは【週28時間以内】と決められています。
したがって、「パートタイム」や「週2~3日勤務OK」「留学生歓迎」
というような【週28時間】でも勤務可能な求人をえらびましょう。
ただし、学校の長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)については、
【週40時間】のアルバイトが可能です。
アルバイト先の雇用主企業が、【週28時間以内しか働けない】
ということを知らない事もあります。
「外国人留学生は法律で週28時間しか勤務できないと決められていますので
週28時間以内での勤務(シフト)を希望します」と自分から伝えましょう。
外国人留学生がやってはいけないアルバイトは下記です。
・パチンコ店
・ゲームセンター(アミューズメントパーク)
・麻雀店
・キャバレー
・スナック
などの風俗関連は禁止されています。
たまに、パチンコ店や風俗関係のお店で働いている外国人の方がいらっしゃいますが、
その方たちは、「永住者」や「日本人の配偶者」「定住者」など、仕事に制限がない在留資格をもっている方が従事していますので、「時給が高くて稼げるよ」と誘われても断りましょう。
外国人留学生のアルバイト先として人気の職種は下記です。
【日本語能力試験がN4~N3レベル】
・工場でのライン作業(部品などの製造、食品製造など)
・倉庫内でのピッキングや加工
・飲食店での食器洗い、配膳など
・コンビニエンスストアなど店舗での品出し
・ビル清掃 など
【日本語能力試験N2~N1レベル】
・コンビニエンストアなどでの接客、レジ
・飲食店での接客
・鞄やアクセサリーの接客販売(訪日外国人観光客の通訳)
・翻訳、通訳 など
アルバイトの選び方のポイントは下記の4つです。
1.留学生でも従事できる仕事かどうか(パチンコ店や風俗店ではないかどうか)
2.28時間以内の勤務で良いかどうか?
3.自分の日本語能力でもできる仕事かどうか。
4.目的が達成できる仕事かどうか?
※何のためにアルバイトをするのか?を明確にしましょう。
生活費を稼ぐため?(どのくらい稼げれば良い?)
日本の社会を知る為?
就職につなげるため?
日本人の友達を作るため?
日本語能力をUPする為?
★この記事の最後に外国人留学生におすすめの求人URLがあるので
ぜひ、求人をさがしてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備しておくこと⑤ 日本のビジネスマナーを勉強しておく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本式のビジネスマナーは、身についていなくても問題ありませんが、
事前に勉強しておいた方が、面接でも好印象です。
書店やインターネットで、日本のビジネスマナーについて
紹介しているものがありますので、見ておきましょう。
基本的には、「笑顔で」「大きな声で」「相手の目をみて」挨拶ができればOKです!
「おはようございます」
「よろしくお願いします」
「ありがとうございます」
あとは、アルバイトをしながらビジネスマナーや仕事のルールを学んでください。
積極的に学ぶ姿勢をみせましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人留学生のアルバイト準備しておくこと・必要なことのまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人留学生のアルバイトで準備をしておくこと、必要なことはいかがでしたか?
・資格外活動許可をとっておく。
・履歴書を書いておく。
・マイナンバー(Social Security and Tax Number)の準備。
・週28時間以内のアルバイトを探す。
・日本のビジネスマナーを勉強しておく。
こちらに「資格外活動許可がない、「就労時間や就労場所を守らない」といった場合にどのようなことがあるかを簡潔な形で問題ございませんので、追記をお願い致します。
参考:https://townwork.net/magazine/knowhow/low/73524/#i-4
準備が整ったら、いざ!アルバイトに挑戦です!
NINJAは、みなさんのアルバイト探しを応援しています!
外国人留学生歓迎!【週28時間以内】留学生 アルバイト求人情報はこちら!