おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれません。
A 退職・転職ともに、14日以内に入国管理局に報告する必要があります。
会社を辞めて退職した場合、入国管理局に退職したことを報告しなければいけません。基本的には【14日以内】に報告をするルールになっています。
入国管理局に、「契約機関に関する届出(NOTIFICATION OF THE CONTRACTING ORGANIZATION)」という書類を提出します。この書類は、代理人からの提出でも構いません。
報告は【14日以内】ですが、「入院していた」「一時帰国していた」などの事情があれば14日をすぎても構いません。できる状況になったらすぐに届出をしましょう。
転職した場合も同様に、入国管理局に転職(雇用主が変更)したことを報告しなければいけません。
こちらも、基本的には【14日以内】に報告をするルールになっています。
入国管理局に、「契約機関に関する届出(NOTIFICATION OF THE CONTRACTING ORGANIZATION)」という書類を提出します。この書類も、代理人からの提出でも構いません。
転職の場合も、報告は【14日以内】ですが、「海外出張中だった」などの事情があれば14日をすぎても構いません。できる状況になったらすぐに届出をしましょう。
なお、退職して転職先が決まっている場合は、同時に報告できる書類があります。
「雇用機関に関する届出(NOTIFICATION OF THE CONTRACTING ORGANIZATION)」
退職の届出・転職の届出はインターネットでも申請できます。
ただし、インターネット申請をするには、事前に登録が必要です。
【インターネット申請の事前登録】
入国管理局電子届出システム認証ID・パスワード確認等申出書
https://www.ens-immi.moj.go.jp/excel/FAA02L.pdf
※この書類は、管轄の入国管理局の窓口に持参しなくてはいけません
【インターネット申請URL】
https://www.ens-immi.moj.go.jp/NA01/NAA01S/NAA01STransfer
・退職した場合は、入国管理局に届け出をする必要がある。
・転職した場合は、入国管理局に届け出をする必要がある。
・退職も転職も14日以内に報告をする。14日以上経過した場合はすみやかに報告をすればOK
・提出方法は、管轄の入国管理局に提出する。窓口にいくかインターネット申請。
・インターネット申請は事前登録が必要。事前登録は入国管理局の窓口に行かなければならない。
退職・転職をした場合は、忘れずに、入国管理局に届出をしましょうね!
▼転職をした場合の届出手続の詳しい情報(出入国管理庁ホームページ)▼
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/nyuukokukanri10_00015.html
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
2024年、NINJA会員における留学生(新卒未経験者)の就職率が急上昇!~経験者を求める求人でも結果的に「留学生(新卒未経験)」の採用になるケースも!~
しっかりサポート!仕事が決まる紹介会社PICKUP 2025年1月号
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More