Q 日本の就活・転職活動でよくみる『WEBテスト』って何ですか? 対策は?~おしえて!NINJA Q&A~

SPI対策オススメ本はこちら『主要3方式<テストセンター・ペーパー・WEBテスティング>対応】これが本当のSPI3だ! 【2021年度版】』

NINJA事務局より NINJA事務局より

おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれません。

A. Webテストとは、就職希望者・転職希望者の選考を行うために企業が行う採用テスト・適性検査のことです。 下記に、詳しく解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆Webテストとはなにか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Webテストとは、就職希望者・転職希望者の選考を行うために企業が行う採用テスト、適性検査のことです。最近ではインターネット上で受講するWeb形式で実施されることが多いことから、Webテストと呼ばれます。 もともとは大手企業が行うイメージがありましたが、現在では規模に関わらず多くの企業が導入しており、就職活動・転職活動において避けられないものになってきています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・Webテストの実施目的は? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたの基本的な能力・適性をみることで、あなたがどんな人なのかを知り、採用するにふさわしいか、入社後の配属先はどこが向いているか、会社になじめるか などの要素を判定することに活用されます。 また、Webテストの結果で出た「弱み・強み」「懸念点」が面接でクリアにできるように、面接時の質問に活かされます。 面接では、面接官の直観や個人的な感情で判断される事がありますが、Webテストは誰に対しても平等の条件下で結果がでるので、客観的に判断するツールとしても活用されます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・WEBテストの代表的なもの『SPI』とは?『SPI』対策とは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 企業が行うWebテストの中で代表的なものといえば、リクルートキャリア社が開発した「SPI」です。正式名称を「SPI(Synthetic Personality Inventory)総合検査」といいます。1→2→3とアップデートされており、最新版(2019年現在)は「SPI3」です。これからあなたが受けるのもこの「SPI3」となります。 SPIは下記の2種類から構成されています。 ・能力テスト  →基本的には言語分野(≒国語)と非言語分野(≒算数・数学)の2種類の問題が出題されます。問われていることを正しく理解し、合理的に考え、効率的に適切な回答を導き出せるかを客観的に測ります。企業によってはこの2つに加えて構造的把握力検査、英語能力検査(ENG)を実施するところもあります。 ・性格テスト →あなたが日常的にどのような考えを持っていて、どう行動しているか、どんな価値観を持っているかなどを多角的に把握します。外国人採用向けに、英語・韓国語・中国語版で受験ができるSPIを導入している企業もあります。 受験方法としては、 ・開発元会社が運営する専用会場(テストセンター)または企業が用意した会場で受験 ・企業に訪問し、企業内のパソコンで受験 ・自宅などで、都合の良い時間・場所で受験 などがあります。企業によって受験方法が異なりますので確認をしましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・SPIの対策はどうする? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー SPIは能力テストと性格テストで構成されていますが、性格テストの対策はあなたが日頃から考えていることを正直に答えましょう。ただし、良い結果を出そうとして本来の考え方とは反対の意見を選択したり、回答を選ぶような事をすると矛盾が生じてしまい「嘘をついている・考え方がぶれる」という診断になるので、気をつけましょう。 能力テストは、実際出題される問題は中学校の教科書レベルのものが多く、対策はそれほど難しいものではありません。対策時間としては、市販のSPI対策の問題集やSPI対策アプリがあるので、本やアプリを活用して問題を解く練習をしましょう。一般的には、30~60時間程度必要と言われますが、人によって得意不得意があります。心配な方は早めに始めましょう。 SPIの対策には、過去問題をとにかくたくさん解くことをおすすめします。問題を解くことに慣れ、よく出題される問題の傾向が分かってきます。言語分野においては、日本語の語句の用法・同意語・反意語・四字熟語を覚え、長文読解問題を何度も解き、速読を身に付けましょう。非言語分野においては、よく使う計算式や問題のパターンを覚え、時間が足りなくて解けない ということにならないようにしましょう。 日本語が非ネイティブや非漢字圏出身者で漢字が苦手な場合、非言語分野の計算問題等が一番点数がとりやすいところです。非言語分野で確実に点数がとれるように対策をしておきましょう。 日本語が非ネイティブですと、日本人よりも点数が低くなる傾向がありますが、点数が低いからといって面接を落とすことはせず、あくまでも会社の選考ルール上、平等に全員実施をする、というところもあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・その他のよく利用されるWebテストは何がある? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Webテストは、SPIだけではなく、他にも様々なテストがあります。会社によって実施するテストが違いますので、テストの名称がわかってる場合は、そのテストに応じた対策をしましょう。 転職人材エージェントを通じて求人応募をしている場合、エージェントがテストの情報をもっている事が多いので、過去にどのようなテストが実施されたのかを聞いてみましょう。 【玉手箱(たまてばこ)】 日本エス・エイチ・エル社が開発したテストで、自宅受験型のWebテストではトップシェアを誇っています。金融業界や証券会社で多く導入されています。 内容:言語、計数、英語、性格検査  【CAB・GAB】 CABは論理的思考力が求められる問題が多く出題されます。システム関連や情報処理関連企業の多くで導入され、SEやプログラマー志望者の適正を測ります。 同様のテストが英語で受けられます。 内容:暗算、法則性、命令表、暗号、性格診断 GABは高い知能を要する総合職用に開発された検査です。能力特性、将来のマネジメント適性を測ります。導入している代表的な業界は総合商社や金融業界です。 同様のテストが英語で受けられます。 内容:言語、計数、(英語)、性格診断 【TG-WEB】 ヒューマネージ社が開発したテストです。SPIや玉手箱に比べて難解・馴染みのない問題が出題されることが特徴で、近年、外資系企業をはじめに導入する企業が急増加しています。能力テストの出題形式には「従来型」と「新型」があり、それぞれ出題内容が異なります。志望する企業がどちらを採用しているか確認しましょう。 内容:言語、計数、(英語)、性格 【内田クレペリン】 正式名称を「内田クレペリン精神検査」といい、とても歴史のある心理テストです。数字が1列に並んでおり、隣り合う数字を足し算して、出た答えの下一桁を、足した数字の間に書き込んでいきます。とてもシンプルな、1桁足し算の繰り返しです。処理能力や、性格・行動面の特徴を判断します。官公庁や一部大手企業で導入されており、語学力や特別な知識が問われない為外国人採用の際にも利用されます。 【CUBIC】 CUBIC社のWebテストです。能力検査と性格検査の2つからできていることは他のWebテストと共通していますが、CUBICの能力検査は出題範囲が広いことが特徴です。CUBIC for Globalという多言語対応したテストもあります。 内容:言語、数理、論理、図形、英語、性格 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Webテストのまとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー SPIをはじめ、主要なWebテストについて説明をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 ・Webテストとは、就職希望者・転職希望者の選考を行うために企業が行う採用テスト、適性検査のこと ・Webテストの実施目的は、どんな人なのかを知り、採用するにふさわしいかを客観的に判断する ・WEBテストの代表的なもの『SPI』 ・SPI対策、性格テストは正直に、日本語非ネイティブの能力テスト対策は計算問題優先 ・SPI以外にも、様々なテストがあるのでテスト名がわかっている場合はそのテスト対策をする 志望企業からの内定を勝ち取るための最初の難関ですが、外国人の方にとって、日本独自の筆記試験や適性検査は大きな壁になると考えられます。日常生活の日本語は問題なく理解できるのにWebテストでふるい落とされてしまった ということのないよう、企業が導入しているテストを確認し、参考書などを活用してしっかり対策をしましょう。 SPI対策オススメ本はこちら『主要3方式<テストセンター・ペーパー・WEBテスティング>対応】これが本当のSPI3だ! 【2021年度版】』
SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/20

東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/13

日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/02/06

親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/06

日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/01/22

「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料