おしえて!NINJA Q&A は、就活・転職活動をするうえでの疑問はもちろん、在留資格や日本の職場における疑問をズバリ!解決するコーナーです。日本で働く外国人の皆さんからよくある相談を紹介していますので、あなたの悩みも解決するかもしれませんよ。
あなたは、履歴書・職務経歴書にアルバイトの経験を書いてますか?もし書いていたら、書類選考で損をしているかもしれません。今回は「アルバイトの経験は履歴書に書いてはいけない3つの理由」をご紹介します。
日本の転職活動で書類選考・面接が通過しない理由の1つが「転職回数が多いこと」です。
転職はチャレンジ精神があり、経験が豊富だという評価をする会社もありますが、多くの日本企業は、1つの会社で10~20年と長く勤務することを高く評価をする考え方があります。学生時代のアルバイトの勤務先を履歴書にかいてしまうと、「転職回数が多い」という印象をあたえてしまいます。
日本式の履歴書では、学生時代や就職活動中のアルバイト経験は履歴書に書く必要はありませんので削除しておきましょう。
日本の職場の多くは、アルバイトと正社員の仕事内容と責任を分けているため、アルバイトの仕事経験は「補助的で責任が発生しない仕事」という解釈をされます。したがって、専門的な仕事経験やスキルで勝負をする転職活動においては、残念ながらアルバイトの経験はPRにならないことが大半です。したがって、アルバイトの経歴を履歴書に書いたところで採用につながる可能性は低い状況です。
ただし、プログラマーのアルバイトをしていた人がプログラマーとして就職をする場合など、アルバイトの経験がそのまま次の仕事でも活かせる場合はPRになります。その際は、履歴書や職務経歴書の自己PRの項目に記載しましょう。
理由①でもご紹介したように、日本では1つのことを長く続ける事を高く評価する文化・風土があるため、仕事内容に関しても、一貫性・専門性があることが好まれます。例えば「転職は何度かしているが、ずっと営業職だ」「職種は変わっているが、ずっと自動車業界だ」というように。
学生時代のアルバイトはキャリアを積むというよりは、生活を支えるための仕事のため、就職・転職先との仕事と関連性がないことが多くなります。面接官は忙しいので、履歴書に書いてある仕事が学生時代のアルバイトだったかどうかをじっくり確認をしてくれません。
一貫性や専門性がないと判断されてチャンスを逃さないためにも、次の仕事に直結しないアルバイト経験は削除しておきましょう。
あなたの履歴書はいかがですか?ぜひ、NIINJAに登録した履歴書の内容を見直してみてくださいね。
\いますぐNINJAの登録内容を確認して見直してみよう/
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
2024年、NINJA会員における留学生(新卒未経験者)の就職率が急上昇!~経験者を求める求人でも結果的に「留学生(新卒未経験)」の採用になるケースも!~
しっかりサポート!仕事が決まる紹介会社PICKUP 2025年1月号
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More