国際結婚は理想の結婚!?出会いは?日本人はモテる?離婚率は?家事分担は?気になる結果を一挙公開!~NINJA「国際結婚の実態調査」を発表~

NINJA事務局より NINJA事務局より

外国人のための就職・転職情報サイトNINJA(以下「NINJA」)では、「日本における国際結婚の実態」を調査いたしました。「国際結婚のアンケート」に回答をいただいたNINJA会員は335名、うち日本国内での結婚歴がある方113名とご協力をいただきました。ぜひアンケートの結果を含めて、調査結果をご覧ください。

国際結婚の離婚率は?日本人同士の結婚よりも低い

日本国内での結婚は、年々減っていますが、国際結婚の数は増えています。また、離婚率(※1)については、日本全体で27.9%に対して、国際結婚では19.0%と低いことがわかります。[2023年度の国際結婚の相手国(および地域)にて、男性で一番多いのは1位中国、2位米国、3位ブラジル、4位フィリピン。女性では、1位中国、2位フィリピン、3位ブラジル、4位米国]

国際結婚の出会いは?女性はSNSやマッチングアプリでの出会いが1位

国際結婚におけるパートナーとの出会いの場として、「SNSや出会い系マッチングアプリの利用」は、男性が14%に対して女性は31%にものぼります。また、「パーティーや集会」は男性が7%であるのに対し、女性は13%となっており、女性の方が出会いに対してアクティブな姿勢を示していることがうかがえます。一方、男性は「友人・知人の紹介」や「普段の生活の中で」の出会いが女性よりも多く、受動的な出会いの傾向があると言えます。男女とも、「職場や仕事の関係」や「学生時代・留学先」での出会いは、それぞれ2割を超えています。

国際結婚の出会い

国際結婚の障害は?手続きの煩雑さ。親族の反対は少ない。

国際結婚の障害として最も多かったのが、「結婚に必要な届け出などの手続きが複雑だった」という点です。

国際結婚の障害

国際結婚の満足度は?日本人同士の結婚よりも、満足度はかなり高い

国際結婚の満足度は、男女ともに一般的な結婚に比べてかなり高い結果となりました。 日本人同士の結婚よりも多くの障害があるにもかかわらず、満足度が高い要因として、このあと紹介をする「家事分担」など男女平等な立場であることがあげられます。

国際結婚の満足度

国際結婚は、男性が家事に積極的!理想の結婚のかたち!?

下記のデータは、共働き世帯における国際結婚と、日本人同士の一般的な結婚の家事分担の割合です。国際結婚では男性が積極的に家事に関わる割合が高く、「妻5割・夫5割」の割合が最も多く、27.2%を占めています。これは一般の結婚の17.7%と大きな開きがあります。国際結婚において、家事分担の割合は妻側にあるものの、一般の結婚と比較すると、夫の家事への関わり方はかなり高いことがわかります。

共働きの家事分担比較1

また、下記のデータは、共働き世帯における国際結婚と、日本人同士の結婚アンケート調査「理想とする夫婦の家事分担」と比較したものです。 国際結婚は、一般の共稼ぎ世帯が理想とする形態はよく似ており、国際結婚が夫婦の家事分担においては、理想の結婚と言えるのではないでしょうか。

共働き夫婦の家事分担

下記は、国際結婚における、家事をするパートナーに対する不満についてのデータを、日本人同士の結婚アンケート調査「理想とする夫婦の家事分担」と比較したものです。国際結婚では、夫婦間の家事分担がバランスがとれている夫婦が多い為、パートナーに対する家事に関する不満は、一般の結婚と比較して各項目でとても少ない結果となっています。このような結果が、国際結婚自体の満足度を高める要因となっていると言えるでしょう。

日本の女性は国際的にモテモテ!男性は「検討に値する」にとどまる

下記は、日本人が結婚対象として魅力的かどうか?をまとめたデータになります。日本人の異性への魅力は、男女間での大きく差が出ています。特に、男性の49%が日本人女性を「とても魅力的」と高く評価しているのに対し、女性ではその割合が17%にとどまっており、日本人男性への評価はそれほど高くありません。ただし、女性の44%が「検討に値する」と回答しているため、積極的に日本人男性を結婚対象と考えているわけではないものの、ある程度の関心を持っていることがわかります。

日本人の魅力

「国際結婚の実態」についての詳しい資料

国際結婚の実態はいかがでしたか?国際結婚についてより詳しい資料をご覧になりたい方は下記URLよりご覧ください。

▼日本における国際結婚の実態~NINJA 2024年度アンケート調査~▼
https://drive.google.com/file/d/16ub62nN1iYNxrrMo7mGhHGQlb2ZLEzdG/view?usp=sharing
国際結婚の実態調査

【調査の定義や出典について】
※アンケート回答者364名の内、現在日本在住および日本の在留資格保有者335名、内国際結婚歴のある者113名。
※本調査での国際結婚の定義は、国籍関係なく生まれ育った国や地域(同国内同士除く)の異なる者同士が婚姻すること。
※本調査の考察にて、以下の他社調査データの一部を引用しています。
・株式会社リクルートブライダル総研「パートナーシップ調査 2024」報告書
・リンナイ株式会社 NEWSLETTER 熱と暮らし通信 2024年8月30日「家事分担に関する意識調査」
・政府統計の総合窓口 人口動態調査 人口動態統計 確定数 婚姻

SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/01/15

【PR】1/27 【26年新卒・留学生向け】大手食品会社の総合職(経理)のお仕事@東京★会社説明会&面接会

Read More

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/01/14

【PR】1/23 【新卒・留学生歓迎】上場企業・家賃保証会社コールセンターのお仕事@東京★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/01/08

しっかりサポート!仕事が決まる紹介会社PICKUP 2025年1月号

Read More

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/01/06

【PR】1/17 【タイ語】観光客対応・イベントプロモーションのお仕事★会社説明会&面接会

Read More

オススメ!セミナー&イベント情報
2024/12/20

千年の都として栄えた、歴史と文化の街、京都で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす京都府の求人ピックアップ~

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料