日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【日本語学校では教えてくれないビジネス語 講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
今回、ご紹介する「学校では教えてくれない日本語講座」は「勉強(べんきょう)する」です。日本の職場で「勉強(べんきょう)する」という言葉、聞いた事はありますか?
早速、どんなシーンで使われるのかをみていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「勉強する」が使われるシーンとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<シーン1>
「こちらがお見積りになります」
「うーん、思ったより高いねぇ。勉強できない?」
<シーン2>
「前回の打合せから、勉強させていただき、
今回、このお見積りでご提案できればと思います」
「お!勉強してくれたの?どれどれ?」
外国人ビジネスマンのみなさん、
お取引先から「勉強してよ!」と言われたことはありませんか?
むむむ!?
知識がたりなかった?
もっと学習する必要がある?
いえいえ、違いますのでご安心を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「勉強する」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「勉強する」とは、
「値引きを検討してほしい」「割引を検討してほしい」という意味で使います。
ストレートに言いたいことを言わない、
日本人らしい婉曲の表現ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「勉強する」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「勉強する」の類語、他の言い方をすると、下記のようになります。
・値引きを検討してほしい
・料金について、こちらにメリットがあるように考えて欲しい
・値引きできないか社内に交渉してきてほしい
・値引きの余地がないか社内で調整してほしい
冒頭のシーンを言い換えると下記になります。
<シーン1>
「こちらがお見積りになります」
「うーん、思ったより高いねぇ。もうちょっと値引きできない?」
<シーン2>
「前回の打合せから、社内で値引きがどれぐらいできるか調整しまして、
今回、このお見積りでご提案できればと思います」
「お!社内で交渉してくれたの?どれどれ?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「勉強する」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「勉強する」を使うシーンは、社外との取引関係において使う事が多く、
上司部下の関係や同僚と社内の会話においては使いません。
上司から仕事において「勉強しなさい」と言われたら、ほとんどが言葉どおり
「もっと学習しなさい」「知識をみにつけなさい」「自分で学びなさい」
という意味になります。
日本人でも若い世代には通じない事があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「勉強する」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「勉強する」という意味と使い方、使ってはいけないシーンを
紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
・「勉強する」は「値引きを検討して欲しい」という意味
・「勉強する」を言い換えると、「値引きを検討して」「値引きの余地がないか交渉して」
・「勉強する」は、社外の取引関係において使用する。社内では使わない。
・上司から「勉強して」と言われたら、「学習しなさい」という意味。
値引きを依頼された、クライアントに「今回、勉強させていただきました!」
と見積を提出されると、日本人クライアントもビックリ!
早速、今日から使ってみましょう!
では♪
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More