日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
みなさん、こんにちは。今日もまたビジネス日本語のクイズです!
日本語を勉強していて「既に優れた日本語能力を身に着けているが、それを更にブラッシュアップさせたい」「ビジネス日本語能力を磨けたい!」というあなた!ぜひこのクイズに挑戦してみてください!
準備オッケーですか?
では、スタート!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問1>
「鑑みる」の正しい使い方を選んでください。
A 「過去の事例を鑑みて、スケジュールを見直した方がいいでしょう。」
B 「過去の事例が鑑みて、スケジュールを見直した方がいいでしょう。」
C 「過去の事例から鑑みて、スケジュールを見直した方がいいでしょう。」
D 「過去の事例に鑑みて、スケジュールを見直した方がいいでしょう。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問2>
( )に入る言葉を選んでください。
「ずっとともに仕事をしてきた同僚に裏切られるとは( )。」
A 心外だ
B 寛容だ
C 素朴だ
D 旺盛だ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問3>
英語の “Sales department”にあたる日本語はどれですか。
A 営業部
B 総務部
C 経理部
D 人事部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問4>
( )に入る言葉を選んでください。
「このような事業で( )をとるのは至難の業だ。」
A 計算
B 採決
C 算数
D 採算
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問5>
( )に入る言葉を選んでください。
部長の提案に対して( )を唱えた人はいなかった。
A 無論
B 議論
C 異論
D 序論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?わかりましたか?
正解はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<正解>
1 D 「過去の事例に鑑みて、スケジュールを見直した方がいいでしょう。」
2 A 心外だ
3 A 営業部
4 D 採算
5 C 異論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、次回のクイズもお楽しみに!
ライター: Marina IVANOVA (日本語教師)
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
鏡文(kagamibun かがみぶん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
アルバイトの経験は履歴書に書いてはいけない3つの理由
Read More
あなたの経験・スキルにピッタリの仕事の提案、求人スカウトを受ける3つの方法
Read More
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More