4月から晴れて、日本企業の社員となり活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【日本語学校では教えてくれないビジネス語 講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
今回、ご紹介する「学校では教えてくれない日本語講座」は「~イチ」です。
日本の職場で「午後イチ(gogo-chi)ごごいち」「朝イチ(asachi)あさいち」という言葉を、聞いた事はありませんか?
早速、どんなシーンで使われるのかをみていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~イチ」が使われるシーンとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<シーン1>
「あの件って、どうなってる?」
「明日、朝イチで確認します。」
<シーン2>
「ミーティングだけど、午後イチぐらいでどう?」
「はい、午後イチなら大丈夫です。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~イチ」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イチって何でしょうか? 1時のことでしょうか?
「~イチ」の意味は、「一番」を略した言葉で、最初やはじめを意味します。
・朝イチ ⇒ 朝一番を略した言い方で、始業が9:00であれば9:00頃
・午後イチ ⇒ 午後一番した言い方で、お昼休憩が12:00~13:00であれば13:00の意味
正確な時間を示す言葉ではありませんので
人によって受け止め方が変わります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~イチ」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「~イチ」の類語、他の言い方をすると、下記のようになります。
・はじめ
・最初
・いの一番
・トップ
・真っ先に
例えば、冒頭のシーンを言い換えると下記のようになります。
<シーン1>
「あの件って、どうなってる?」
「明日の朝、真っ先に確認します。」
<シーン2>
「ミーティングだけど、午後はじめぐらいでどう?」
「はい、午後いの一番なら大丈夫です。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~イチ」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「朝イチ」「午後イチ」など、一番を略す言い方は、
社内の親しい人や、後輩・部下に対して使う言葉です。
敬語をつかう相手、目上の方やお取引先、お客様を相手に使う際には
「朝一番」「午後一番」と略さずに使ってください。
ただし、この言い方は 相手の状況や解釈によって
時間が変わりますので、念のために正確な時間を伝えましょう。
「明日の朝一番、9:00に確認します」
「明日の打ち合わせですが、午後一番の13:00でいかがでしょうか?」
相手に誤解を与えない、伝え方ができると良いですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~イチ」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「~イチ」の意味と使い方、使ってはいけないシーンを紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?
・「~イチ」は一番の略
・「~イチ」は、はじめ・最初・真っ先に・いの一番に、という意味
・「~イチ」はフォーマルなシーンでは使わない。
・「~イチ」は時間が曖昧なので、正確な時間も伝える。
「ASAP(アサップ)」が自然に言えると、日本人はビックリ!
ぜひ、今日から使ってみましょう。
では♪
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More