日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【日本語学校では教えてくれないビジネス語 講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
今回、ご紹介する「学校では教えてくれない日本語講座」は「~さん(~san)」です。
日本人ビジネスパーソンって、よく会社名やお店の名前に「さん」をつけますよね?
あれはなぜなのでしょうか?どうやって使えば良いのでしょうか?
さっそくみていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~さん」が使われるシーン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<シーン1>
「グローバルパワーさんはどこに会社があるんですか?」
「弊社は秋葉原です。昭和通り沿いです。」
「あー、YKKさんのビルが建った方ですよね。YKKさんうちのお取引先さんなんですよ」
「そうなんですか!」
<シーン2>
「差支えなければ、他社さんはどちらをご利用ですか?」
「うちはグローバルパワーさんを使ってるよ」
「あ!グローバルパワーさんですか。外国人に特化したあの?」
「そうそう、外国人材の紹介が得意な会社さんだね。営業さんも外国の方なんだよ」
<シーン3>
「御社はどういったサービスをされているのですか?」
「うちは、簡単に言うと産業用のガスを扱っています」
「産業用ですか。どういったところがお取引先さんになるのですか?」
「メーカーさんとかだね。」
さて、上記は日本人ビジネスマン同士のよくある会話ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~さん」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「~さん」とは、どういう意味なのでしょうか?
goo国語辞書によると2つの意味があります。
①人を表す語や人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表す。
また、動物名などに付いて、親愛の意を表すこともある。
「お嬢さん」「田中さん」「部長さん」「お猿さん」
子供に言う時は、「りんごさん」「人参さん」など、食べ物につけることがある。
②体言または体言に準ずる語に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、
丁寧の意を表す。「お世話さん」「ご苦労さん」「ご機嫌さん」
日本人ビジネスマンたちが会社名などに「さん」を付けるのは
主に①の意味で、敬意の意を表しています。
・取引関係や競合関係など仕事上で関係がある会社
・話をしている相手が、仕事上で関係がある会社
には、会社=人物 のように扱い、敬意をこめて「さん」をつけます。
また、「業種」や「職種」に対しても、しばしば「さん」をつけます。
初めて出会った人や知人を、いきなり呼び捨てにすると失礼になってしまうのと同様に、
関係がある会社や相手がよく知っている会社に対しては「さん」をつけて
失礼にきこえないように配慮をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~さん」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「~さん」を言い換えると、下記になります。
・様(さま)
「様」は「さん」よりも丁寧で、公式の場や、ビジネスメール・文書で使用します。
会話でも使いますが、ある程度、関係ができてきた段階において
「様」を使いすぎると、他人行儀(よそよそしい)な印象や、しつこい印象を与えます。
・殿(どの)
「殿」も公式の場や、ビジネスメール・文書で使用します。
ただし自分より立場が低い人、目下の人に使う言葉ですので、
使い方を間違うと失礼になります。基本的には「様」を使いましょう。
また、会話では使いません。
・君(くん)
主に男性に対して使う敬称です。自分と同じ立場(同期入社)や年下の男性に対して使います。
「様」や「さん」よりも軽い印象を受ける敬称です。
たまに、男性の上司が女性の部下に「君」をつけて呼ぶ事がありますが、
女性の上司が女性の部下に「君」をつけて呼ぶことはありません。
・氏(し)
相手の姓名につける敬称です。
会話では、あまり使いません。
上記をみると、それぞれ使い方に気を付けなければならない敬称が多いですね。
その点、「さん」「様」は誰に対しても失礼がない、万能な敬称なのでオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「~さん」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社名などに「さん」をつけるの【ビジネスシーンのみ】です。
友人との会話で「この洋服、ユニクロさんで買ったんだ~」
とは言いませんのでご注意ください。
友人との会話で、「ユニクロさん」と言うと、
仕事でユニクロと取引しているのかな? という印象を与えます。
また、「さん」づけは、会話のみの使用で、
メールや文章においては、「様」になりますのでご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「うまい話」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本のビジネスパーソンが会社名に「~さん」をつけて話をする意味や使い方を
紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
・「さん」の意味は尊敬をあらわしている。
・「さん」を言い換えると「様」
・会社名に「さん」をつけるのは、ビジネスシーンのみ
会社名に「~さん」をつけた会話が自然に使えると、日本人はビックリ!
早速、今日から使ってみましょう♪
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More