【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.2 メールタイトルで端的に主旨を伝えよう 】

NINJA事務局より NINJA事務局より

こんにちは!NINJA事務局のKeiです。 日本語のビジネスメールを書くときのポイントをお伝えするコラムの第2弾です。 前回は、 【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.1 メールアドレスとメールタイトルであなたの名前を刷り込もう!】 ( http://www.nextinjapan.com/news/view/199 )をお送りいたしました。

今回は、前回に続き、メールタイトルに関してもう少し掘り下げてお話ししたいと思います。
メールを通して、この候補者は“相手を気遣うこと”ができるんだな、日本のビジネス感覚を持っている候補者だなと思ってもらえたなら、内定へまた一歩近づけます。

ぜひ、以下のポイントを実践してみてください!

 

【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.2 メールタイトルで端的に主旨を伝えよう 】

■■ポイント3.メールタイトルで端的に主旨を伝えよう ■■


おさらいですが、ビジネスメールを送るときに意識しなくてはならないことは…

●担当者は忙しい
●ぱっと見て伝わる内容にする
●礼儀やマナーは省かない

でしたね。


外国人の方から、たまに以下のようなタイトルのメールが届きます。

「こんにちは」
「グローバル花子です」
「」(タイトル無し)

これでは、何の内容のメールなのか、タイトルだけでは全く分かりません。
こういったメールは、読むのが後回しにされてしまったり、時には迷惑メールと間違えられてしまうリスクもあります。


では、開封してもらうためのメールタイトルは、どのようなものでしょうか。

それは、【タイトルだけで何のメールか判断できるもの】です。
(メールマガジン等はまた別のテクニックがありますが、今回はあくまで採用担当者宛のメールという位置づけでお話しします)

タイトルを見ただけで内容が分かるようにするには、どうすればよいでしょうか。

コツはひとつ。
【タイトルにメールの目的を表す単語を入れること】です。

例えば

・応募…「貴社営業職への応募 / グローバル 花子」
・相談…「面接日時変更のご相談(グローバル 花子)」
・質問…「○○(サイト名)に掲載中の求人に関してご質問 / グローバル花子(GP大学)」
・連絡…「住所変更のご連絡(グローバル 花子)」
・報告…「退職日確定のご報告 / グローバル 花子」
・御礼…「本日の面接の御礼【グローバル 花子】」
・案内…「履歴書送付のご案内 / グローバル 花子」
・お詫び…「内定辞退のお詫び(グローバル 花子)」

など。

もしくは、1つのテーマに関して、質問や相談が混ざっているときなどは「関して」を使うと便利です。
※ただし、緊急性のある内容の場合に使っても、緊急性が伝わらないので不向きです。

・関して…「貴社求人に関して(グローバル 花子)」「採用後の待遇に関して(グローバル 花子)」「試用期間に関して(グローバル 花子)」など。

このようなタイトルだと、すぐに内容の察しがつき、担当者はとても助かります。
そして、「日本の商習慣を分かっている候補者だな、即戦力になるのでは」と感じてもらえるはずです!

ほかにも、以下のような細かいコツがあるのでお伝えしておきますね。

◆「相談」という言葉はビジネスメールにおいてとても大事!

相手の了承があって初めて確定できる内容に関しては、極力「相談」という言葉を使うのがオススメです。

例えば、予定されていた面接日程では行けなくなってしまい、変更をしたいとき。

こういうときは、
「面接日程変更のご相談」
と書くと、相手にまずは「相談」し、了承が得られるならば変更したいというニュアンスになり、より好印象です。

「面接日程の変更のお願い」
「面接日程の変更に関して」
なども悪くはありませんが、相手の意向を聞く前に変更を勝手に決めたような、一方的な印象になってしまいます。


◆“【】(墨付き括弧)”で目立たせる!

また、緊急の連絡のとき(当日のスケジュールに関する連絡など)、どうしても目立たせたいときなどは
メールタイトルの最初に【】を使って単語を入れると、目立ちます。

【緊急】本日の面接時間変更のご相談(グローバル 花子)


ほか、以下のような使い方もあります。

【ご挨拶】昨日の展示会ではどうもありがとうございました(グローバル 花子)

【御礼】本日の面接ではどうもありがとうございました / グローバル花子(GP大学)



◆「Re:」は失礼ではない?

初回のメールではなく、担当者から届いたメールに返信をする場合は、

Re:(担当者からのメールタイトル)

の形で全く問題ありません。

ただし、
Re: Re: Re: ・・・・・
と「Re:」が何度も続くのは見苦しいので、その場合は「Re:」1つを残し、他を削除するのも良い方法です。

また、担当者から届いたメールの内容に関して返事を書く場合は、本文に加えてタイトルに返答を書くのも1つの方法です。

■8月1日(月)を希望いたします /Re: 面接日程に関して

※あくまで本文にもお返事を書くのが前提です。タイトルにだけ返答を入れて返信するのは失礼に当たるので注意しましょう。


◆メールだけで済ませないようにしましょう

今はメールの書き方を伝えていますが、一般的な礼儀・マナーとして、重要な内容はメールではなく、電話連絡が最重要です。

・面接の日程変更をしたいとき
・辞退、キャンセル等の連絡
・内定の感謝をとにかく伝えたいとき

などは、担当者が忙しいかも、など気にせず、まずは電話で伝えることが一番です。

不在であれば、メールで要件を伝え、メール送信後も時間をおいて電話しましょう。



いかがでしたか?

簡潔で分かりやすいメールタイトルを付けて、担当者にも好印象を持ってもらいましょう!
次回はメール本文の書き方をお伝えしてまいります。お楽しみに!


--------------------------------------------------
こちらのコラムに関するご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております♪
メールの場合: ninja@globalpower.co.jp(※「@」を半角「@」に変更してください)※タイトルに「NINJAコラムに関して」と書いていただけると助かります
Facebookの場合: NINJAFacebookページ https://www.facebook.com/nextinjapan/
--------------------------------------------------

SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/04/01

【PR・広告】4/18(金)最大手★総合建設グループ企業での施工管理★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/27

日本の面接、よくある質問「何か資格をもっていますが」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/21

日本イチの山、富士山があり、製造業が盛んな静岡県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす静岡県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/13

日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/04

しっかりサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年3月号

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料