【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.4 日付・時間ってどう書くの? 】

NINJA事務局より NINJA事務局より

こんにちは!NINJA事務局のKeiです。 日本語のビジネスメールを書くときのポイントをお伝えするコラムの第4回目です。 前回は、 【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.3 宛名と一文目の挨拶「お世話になっております」 】 ( http://www.nextinjapan.com/news/view/203 )をお送りいたしました。 今回は、意外と知らない方も多い?!ビジネスメールでよく出てくる”日時”の書き方をお伝えします。

【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.4 日付・時間ってどう書くの? 】

■■ポイント6.日時は“9月1日(木)午後2時”の形がベスト ■■


日本のビジネスメールでは、この“9月1日(木)午後2時”の形がベストです。


●日付について

・「09/01」「9/1」などの表記でも、もちろん伝わります。
 しかし、フォーマルな場ではあまり好まれません。

・今年ではなく、翌年の日程を書く場合は、”年”も書きましょう。
 “2017年2月1日(水)午後2時”のように書きます。
 面接や商談の日程の場合、和暦(「平成29年」という書き方)よりも西暦(「2017年」表記)を用いることが多いです。
 

●曜日について

・日付と曜日はセットで必ず入れましょう。ビジネスメールの基本です。
 曜日を含めて書くことで、送信側・受信側双方で日程の認識間違いを防ぐことができます。

・曜日だけはフォーマルな書面でも省略することがほとんどです。
 “9月1日 木曜日 午後2時”と書いても伝わりますが、日本人の感覚では若干違和感を感じます。


●時間について

・時間は、「午前/午後○時」という書き方が一番良いです。
 午前/午後はつけなくても文脈から伝わることがほとんどですが、書いたほうが丁寧です。

・24時間表記でも問題はありませんが、フォーマルな場では「午前/午後○時」という書き方が好まれます。

・“14:00”などの書き方でも問題ありません。この書き方をする場合は24時間表記にしましょう。

・海外在住の方が、日本にいる相手に対して連絡を取る場合は、相手との時間認識の間違いが起こらないよう
 “9月1日(木)日本時間 午後2時(台湾時間午後1時)”のように、相手がいる国の時間とあなたがいる国の時間の両方を書くと非常に親切丁寧で好印象です。




日本でのビジネス経験が長い方にとっては、今回の内容は簡単だったかもしれません。

日時の連絡を取る場合にも、「相手のことを慮る(おもんばかる)」こと、そして「日時の認識違いが起こらない書き方をする」ことが重要となります。
日時の書き方は覚えてしまえばすぐに使えます!本日から早速実践してみてくださいね。

--------------------------------------------------
こちらのコラムに関するご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております♪
メールの場合: ninja@globalpower.co.jp(※「@」を半角「@」に変更してください)※タイトルに「NINJAコラムに関して」と書いていただけると助かります
Facebookの場合: NINJAFacebookページ https://www.facebook.com/nextinjapan/
--------------------------------------------------

 

SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/04/01

【PR・広告】4/18(金)最大手★総合建設グループ企業での施工管理★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/27

日本の面接、よくある質問「何か資格をもっていますが」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/21

日本イチの山、富士山があり、製造業が盛んな静岡県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす静岡県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/13

日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/04

しっかりサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年3月号

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料