こんにちは!NINJA事務局のKeiです。 日本語のビジネスメールを書くときのポイントをお伝えするコラムの第7回目です。 前回は、 【ビジネスメールを押さえて内定に近づこう!美しいメールが書ける候補者は好印象♪ ~Vol.6 「クッション言葉」でお願い上手になろう! 】 ( http://http://www.nextinjapan.com/news/view/208 )をお送りいたしました。 今回のテーマは敬語とマナーについて。 外国人の方から届くメールによくある間違いを中心に書きました。 あなたは大丈夫?ぜひチェックしてみてくださいね!
1)「拝啓」で書き出し、「敬具」で終えるのは良い?
かしこまったお手紙を送るときによく使われる「拝啓・・・」から始まる文章。
ですが、ビジネスメールでは「拝啓・・・敬具」は不要です。
「お世話になっております。・・・」と書き始めましょう。
2)「田中部長様にもよろしくお伝えくださいませ。」は正しい?
部長という役職には敬意も含まれているため、「田中部長様」は誤った書き方です。
この場合、正しくは「田中部長」または「部長 田中様」となります。
・田中部長にもよろしくお伝えくださいませ。
・部長 田中様にもよろしくお伝えくださいませ。
田中部長が目上の人であっても、上記の書き方で全く問題ありません。
3)「おメールありがとうございます。」は正しい?
「お手紙ありがとうございます」のメール版ですね。
しかし、メールには、丁寧な文章でも「お」は付けません。
・メールをいただき、ありがとうございます。
・ご返信いただき、ありがとうございます。
などが適切な書き方でしょう。
4)「分かりました」「OKです」「了解です」を目上の人に言いたいときは?
「了解です」は目上の人に使ってはいけないというのはよく聞く話かと思います。
そんな時に使えるのは
・かしこまりました
・承知いたしました
・承りました
・問題ございません(~でよいですか?/~で大丈夫でしょうか?などと尋ねられたとき)
です。
中でも、「かしこまりました」はあらゆる場面に使える便利な言葉です。覚えておきましょう!
5)上司に「ご苦労様です」は正しい?
「ご苦労様です」は目上の人が目下の人に使う言葉です。
目上の人には「お疲れ様です」を使いましょう。
6)「拝見させていただきました」は正しい?
これは、日本人でも間違えて使う人も多い「二重敬語」です。
正しくは、「拝見いたしました」です。
他によくある二重敬語(いずれも間違いです)は
×伺わせていただきます ×お伺いさせていただきます →○お伺いいたします
×ご覧になられますか? →○ご覧になりますか?
×お越しになられました →○お越しになりました
など。
丁寧に使っているつもりでも、逆に間違えてしまってしまうのはもったいないですね。
今回ご紹介した例の中で、皆さんの学びになるものが一つでもあれば嬉しいです。
それでは、また次回♪
--------------------------------------------------
こちらのコラムに関するご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております♪
メールの場合: ninja@globalpower.co.jp(※「@」を半角「@」に変更してください)※タイトルに「NINJAコラムに関して」と書いていただけると助かります
Facebookの場合: NINJAFacebookページ https://www.facebook.com/nextinjapan/
--------------------------------------------------
日本式「電話のマナー」をマスターしよう!~「できる!」と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
日本式!「報告」をマスターしよう!~「できる!」と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
日本式 Eメールのマナーをおさえよう!~「できる!」と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
日本式の席次(せきじ)をマスター!会議室で椅子に座る順序は?車で座る順番は?エレベーターにのる場所は?~「できる!」と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
日本式!ビジネスシーンで使う挨拶(あいさつ)の基本をマスターしよう~「できる!」と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
名刺交換のマナーとは?渡すタイミングと順番、かわす言葉とトラブル対処法を解説!~できる!と思わせる日本式ビジネスマナー講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More