英検(えいけん)の取得のメリットと活かせる業界・職種は?~仕事で役立つ日本の資格~

NINJA事務局より NINJA事務局より

このコーナーは、就職活動・転職活動で有利になる、仕事で役立つ、キャリアアップできる日「本の資格」をご紹介します。資格は、自分のスキルや経験を証明する方法の1つで、専門的な知識を効率よく勉強する手段としても有効です。資格によっては、すぐに年収アップが期待できるような資格試験もあります。さっそくチェックして、自分にあう資格に挑戦してみましょう!

今回は、日本の資格、「英検(えいけん)」をご紹介します。「英検(えいけん)」をとることでどんなメリットがあり、どのような業界・職種で活かせるのかを解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 実用英語技能検定(英検)ってどんな資格? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 英検とは、正式には「実用英語技能検定(じつようえいごぎのうけんてい)」といい、年3回実施される日本国内最大規模の英語検定試験です。日本の文部科学省が後援しているので信頼度の高い検定です。 5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の7つのグレードに分かれていて、「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能を測定します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検の受験資格と内容。外国人でも受験できる? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 英検は、学歴・年齢・性別・国籍・職歴による制限はありませんので、外国籍のみなさんでも受験可能です。 問題指示文は日本語になりますが、日本語を第一言語としない受験者のために、6カ国語(中国語・英語・韓国語・朝鮮語・ポルトガル語・スペイン語)で、2級から5級の問題指示文の翻訳のサポートが受けられます。(事前のダウンロードが必要です) 資格受験等に関する詳しい情報は、公式のホームページを確認しましょう。 ■日本英語検定協会  https://www.eiken.or.jp/eiken/ 受験内容は下記です。 【一次試験】 1級から5級 解答用紙はマークシートです。 1級から3級は英作文があります。 【二次試験】 1級から3級 面接官との面接カードを使用した質疑応答や、個人の意見を 問う質問。採点には、あいさつなどの態度も含まれます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検を取得するメリットは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 高校や大学での入試で活用されたり、海外留学時、教員採用試験で優遇が受けられます。 また、英検1級取得者は、通訳案内士試験の筆記試験の英語の試験が免除されます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検はどんな業界・業種・仕事に活かせる? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 英検は日本国内の高校や大学での入試での活用や、海外留学時、教員採用試験時に優遇されるなど、学生にはメリットが多いのですが、英語を活用した仕事に就きたい場合、求められるのは、2級以上のようです。 ただ、2019年7月現在、就職や転職活動の求人市場においては、一般的にはTOEICで英語力をはかる企業が多く、英検で取得した級について言及される事は、あまりありません。また、近年は、TOEICではなく、欧米を中心に広く使われている国際標準規格「CEFR(セファール)」を推進する流れもあります。 では、どのような職種で活かせるのでしょうか? ・ホテルフロント ・英会話講師 ・海外営業 ・海外営業事務 ・通訳 ・貿易事務 ・海外営業の事務 ・英語圏出身の外資系企業での業務全般 ・グローバル展開している企業での海外関連業務全般 など、英語を活かせる仕事は上記以外に数多くあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検の勉強方法は? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【独学(自分で勉強をする)】 英検のテキストと問題集を購入し自分で勉強をします。 また、WEBサイトやYouTubeでも勉強できるコンテンツがあるので、うまく活用をして勉強に取り組みます。低コストで自分のペースで勉強できる事がメリットですが、わからない事があった際の解決をどうすすめていくかという対策と、「必ず勉強をする」という強い意志が必要です。 【通信教育】 英検の通信講座を活用して勉強をします。通信教育では合格に向けて計画的に効率よく勉強がすすめられる仕組みになっています。また、わからない事がある際には、質問できる仕組みが整っている事が多いので、独学よりは勉強がしやすいのではないでしょうか。 【講座を受ける(教室・オンライン)】 先生から英検テスト対策に関する知識を学ぶ教室スタイルで勉強をします。教室に実際に行き授業を受ける場合と、オンラインで授業を受ける場合があります。テストにむけて計画的に効率よく勉強できる仕組みが整っています。コストは高めですが、同じ目標に向かって一緒に頑張れる仲間と出会える事や、就職・転職の支援をしていることもあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検を取得した人の声をきいてみました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・英検1級を取得しました。一次試験の読解は問題無いのですが、 難しく感じるのは、作文(ライティング)と、二次試験です。どちらも 日本に関するトピックや質問なので、日本の今起こっていることや問題になっていることなど、 日本での状況をよく知らないと、答えに困ります。(英検1級合格 中国出身 男性) ・同時通訳になるために勉強しています。一次は3回目で合格。二次は1回で合格できました。一次はとにかくたくさんの単語を覚えること、二次のスピーチは、英語の前に日本語でどれだけ自分の考えを正確に人に伝えられるかが、ポイントだと感じました。英検1級合格 韓国出身 女性) ・英会話講師になるために、まずは2級を取得しました。普段から自分が通う英会話教室でニュースを訳したり、自分の出来事や考えを毎週スピーチする練習をしていたので、英検の過去問などを始めたのは、試験10日ほど前からでした。英検は自分の英語力の目安なので、このまま勉強を続けて、次は準1級を取得したいです。(英検2級合格 台湾出身 女性)  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 英検のまとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 英検の受験内容やメリットをご紹介しましたがいかがでしたか? ・英検とは、文部科学省が後援する信頼度の高い検定 ・英検は、学歴・年齢・性別・国籍・職歴に制限は無い ・英検は、取得級により、様々な業界・職種で活かせる ・英検は、就職や転職活動に有利 NINJAは皆さんのキャリアアップを応援しています。 では! 
SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/04/03

【PR・広告】4/18 最大手・総合建設グループ企業★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/27

日本の面接、よくある質問「何か資格をもっていますが」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/21

日本イチの山、富士山があり、製造業が盛んな静岡県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす静岡県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/13

日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/04

しっかりサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年3月号

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料