『ビジネス実務マナー検定(びじねすじつむまなーけんてい)』資格と受験のメリットは?~仕事で役立つ日本の資格~

ビジネス実務マナー検定を活かして就職・転職しよう▶▶▶

NINJA事務局より NINJA事務局より

多くの外国人の皆さんから就職面談を行うと「資格は取った方がいいですか?」 「就職・転職に役立つ資格は何ですか?」などの相談を受けます。 日本には国家資格が約1200種類、民間資格まで含めると約3000種類があり、 専攻・専門・業界・経歴により必要な資格は違います。 「外国人の就職・転職に役立つ資格情報」では 日本の企業・人事部に履歴書だけでアピールできるような資格情報をお伝えします。

『ビジネス実務マナー検定(びじねすじつむまなーけんてい)』資格と受験のメリットは?~仕事で役立つ日本の資格~

今回は、日本の資格、「ビジネス実務マナー検定(びじねすじつむまなーけんてい)」をご紹介します。「ビジネス実務マナー検定」をとることでどんなメリットがあり、どのような業界・職種で活かせるのかを解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定ってどんな資格?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス実務マナー検定とは、ビジネス社会における実践的なビジネスマナーを身につけているかどうかを、一定の審査基準によって判断する検定です。文部科学省が後援し、公益財団法人実務技能検定協会が実施しています。

社会人としてビジネス社会で起こりうる様々な状況において、適切な行動や判断ができるか、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを理解し実践できているかが問われます。
日本の会社で働くうえで身につけておきたい一般知識から、ビジネス文書の書き方、社内外での立ち振る舞いまで幅広い知識を学ぶことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定の受験資格と内容。外国人でも受験できる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス実務マナー検定は、学歴・年齢・性別・国籍・職歴による制限はありませんので、外国籍のみなさんでも受験可能です。

試験は、1級・2級・3級の3つに分かれています。

1級はすべて記述式での出題となっており、筆記試験に合格すると面接試験があります。
2級・3級は選択問題(マークシート方式)と記述問題で出題されます。
筆記試験は全ての級で「理論」と「実技」に区分され、それぞれの得点が60%以上で合格になります。

「理論」
  必要とされる資質
  企業実務

「実践」
  対人関係
  技能

資格受験等に関する詳しい情報は、公式のホームページを確認しましょう。
公益財団法人実務技能検定協会  https://jitsumu-kentei.jp/BZ/index

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定を取得するメリットは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス実務マナー検定を取得することで、ビジネスマンとして適切な判断・行動、マナー、話し方、コミュニケーション能力が身に付いていることが証明できるため、就職・転職活動においてアピールポイントになります。

また、日本の会社でどのようにビジネスが行われているのか、理解する手助けとなるので、日本で働くのが初めての方には特におすすめできます。外国人のみなさんにとって馴染みのない日本独自のビジネスマナーや、社内で使われる敬語についても詳しい解説付きで学ぶことができるので、就職・転職だけではなく、入社後のキャリアアップにも役立ちます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定はどんな業界・業種・仕事に活かせる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス実務マナー検定は、全ての業界・職種・会社で活かすことができます。ビジネスマナーを客観的に評価する検定なので、社会人としての能力をアピールすることができます。
求人の応募条件で、 ビジネス実務マナー検定が必要とされることはほとんどありませんが、ビジネスマナーや敬語を知っていることで、スムーズに仕事を進めることができるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定の勉強方法は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【独学(自分で勉強をする)】
ビジネス実務マナー検定のテキストと問題集を購入し自分で勉強をします。
また、WEBサイトやYouTubeでも勉強できるコンテンツがあるので、うまく活用をして勉強に取り組みます。低コストで自分のペースで勉強できる事がメリットですが、わからない事があった際の解決をどうすすめていくかという対策と、「必ず勉強をする」という強い意志が必要です。

【通信教育】
ビジネス実務マナー検定の通信講座を活用して勉強をします。通信教育では合格に向けて計画的に効率よく勉強がすすめられる仕組みになっています。また、わからない事がある際には、質問できる仕組みが整っている事が多いので、独学よりは勉強がしやすいのではないでしょうか。

【講座を受ける(教室・オンライン)】
先生から ビジネス実務マナー検定対策に関する知識を学ぶ教室スタイルで勉強をします。教室に実際に行き授業を受ける場合と、オンラインで授業を受ける場合があります。テストにむけて計画的に効率よく勉強できる仕組みが整っています。コストは高めですが、同じ目標に向かって一緒に頑張れる仲間と出会える事や、就職・転職の支援をしていることもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定を取得した人の声をきいてみました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・様々な状況に対応できる力が身につきました。日本で働くことが初めてな私ですが、ビジネスマナーの知識を身につけることで、自信を持って仕事できるようになりました。学んだ知識をすぐに会社で実践できるのもいいと思います。以前よりスムーズな対応ができるようになり、本当に勉強しておいて良かったと思うことが多いです。(2級合格 観光業界・韓国出身・女性)
                          
・日本での就職活動のために受験しました。謙譲語や尊敬語など、ビジネス現場の言葉遣いについて、その言葉を使う理由までしっかり知ることが出できてとても良かったです。また、学校では学べなかった日本の会社組織の仕組みについても良く分かりました。社内のコミュニケーションについてもアルバイト先で実践し、しっかり身につけて、就職先の会社でも活かしたいと思っています。(3級合格 大学生・中国出身・男性)

・日本で働いて3年目になりますが、スキルアップのため受験することにしました。試験内容について、普段会社でやっていることはすんなり頭に入ってきましたが、知らないビジネスマナーがまだまだあることに驚きました。今後も日本で働く上で絶対に必要な知識だと思うので、受験して良かったです。(2級合格 メーカー営業職・台湾出身・男性)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ビジネス実務マナー検定のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビジネス実務マナー検定の受験内容やメリットをご紹介しましたがいかがでしたか?

・ビジネス実務マナー検定は、日本の実践的なビジネスマナーを身につける検定
・ビジネス実務マナー検定は、年齢・国籍問わず誰でも受験可能
・ビジネス実務マナー検定は、社会人として必要なビジネスマナーを身につけている証明になるため、全ての業界・職種・会社で活かすことができる
・ビジネス実務マナー検定は、就職や転職活動に有利


NINJAは皆さんのキャリアアップを応援しています。


ライター:比嘉のりえ(キャリアコンサルタント)
 

ビジネス実務マナー検定を活かして就職・転職しよう▶▶▶

ビジネス実務マナー検定を活かして就職・転職しよう▶▶▶
SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/04/03

【PR・広告】4/18 最大手・総合建設グループ企業★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/27

日本の面接、よくある質問「何か資格をもっていますが」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/21

日本イチの山、富士山があり、製造業が盛んな静岡県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす静岡県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/13

日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/04

しっかりサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年3月号

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料