【逆に(gyakuni)ぎゃくに】の意味と使い方は?~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~

NINJA事務局より NINJA事務局より

日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。

今回、ご紹介する「学校では教えてくれない日本語講座」は「逆に(gyakuni)ぎゃくに」です。
「ちゃんと習ってますよ!」と、あなたが言うかもしれません。

が!実は最近「逆に」は学校で教えられている意味以外の意味で使われることが多いですよ。
日本の職場で「逆に」という言葉、よく聞きませんか?

早速、「逆に」の「学校で教えられている以外の使い方」にはどんな使い方があるのかをみていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「逆に」が使われるシーンとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<シーン1>

職場の同僚と話していて、「この案件は、Aさんが担当したほうが一番いいと思うけど」と言ったら、「逆にBさんのほうがいいんじゃない?」と言われた。 


<シーン2>

職場の先輩に報告書のチェックを頼んだら、「どれどれ。そうだね。この数字は逆にここにもってきたほうが見やすいかも。逆に。」と言われた。


<シーン3>

上司に△△社トラブル対応状況の報告をしようとしたら、「あ、逆に〇〇の件だけど、・・・」と言われた。

いかがでしょうか。「なぜ『逆に』なの?」と思わなかったでしょうか。上記のシーンでの「逆に」とは、どんな意味なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「逆に」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本来、「逆に」とは、簡単に言うと「反対に」という意味です。

しかし、上記のシーンでわかるように、最近ビジネス場面などで使う「逆に」は必ずしも「反対に」という意味ではないようですね。

例えば、<シーン1>では、BさんはAさんの反対ではないので、「逆に」を「反対に」という意味で捉えるのに無理があります。ここでの「逆に」はどちらかというと、「あなたの意見はわかるが、でも他にはこういうのもあるよ」というニュアンスを表します。

<シーン2>に関しても、「あなたはこの数字をここに書いたけど、もしかしたらここのほうが見やすいかもしれない」というニュアンスが読み取れます。

<シーン3>の「逆に」は「それより」の意味に近いですね。「あなたは〇〇について話したいかもしれないが、私は△△について話したい」というニュアンスが感じられます。

このように、最近のビジネスシーンなどで使われる「逆に」の意味は本来の「反対に」という意味より拡大しており、元の「反対に」というニュアンスは非常に薄いです。

ちなみに、「逆に」は英語には「contrarily、on the contrary、contrariwise」というふうに訳せますが、これらは上記の「拡大」した意味では使えませんので、ご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「逆に」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「反対に」という意味以外の「逆に」の類語、他の言い方をすると、下記のようになります。

・むしろ
・かえって
・それなら
・それより
・一方で
・別の言い方をすれば
など

例えば、<シーン1>では「逆に」を「むしろ」に言い換えると、とても自然な言い方になりますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「逆に」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

使ってはいけないわけではないですが、本来の意味(「反対に」)以外の「逆に」はことばの乱れとして捉えられる傾向にあります。

「むしろ」や「それより」などといったぴったりの言葉があるのに使ってしまう、また使わなくてもいいときに使ってしまう、過剰に使ってしまうというのは、不適切だという意見が多いようです。なので、相手によっては「逆に」の使い方に注意したほうがいいのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「逆に」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「逆に」という意味と使い方、使う際の注意点などを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

・「逆に」は、【むしろ】【かえって】【それより】という意味で、様々な場面で使われる
・「逆に」は【むしろ】【かえって】【それより】など ― シーンによって様々な意味になり得る
・「逆に」を言い換えると「むしろ」「かえって」「それより」など
・「逆に」の本来の使い方以外の使い方に対して敏感な人もいるため、
人によっては使い方に注意する必要がある

「逆に」の使い方の特徴を理解しておくと、日本人はビックリ!
ぜひ、意味を知ってマスターしましょう♪

では!


SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/20

東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/13

日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/02/06

親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/02/06

日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/01/22

「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料