【手弁当(tebentou)てべんとう】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~

NINJA事務局より NINJA事務局より

日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。

今回、ご紹介する「学校では教えてくれない日本語講座」は「手弁当(tebentou)てべんとう」です。日本の職場で「手弁当」という言葉、聞いた事はありますか?
早速、どんなシーンで使われるのかをみていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「手弁当」が使われるシーンとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<シーン1>
上司が、
「明日のシンポジウムは、お昼は手弁当だからね。忘れないように。」と言っていた。

<シーン2>
先輩があるプロジェクトについて
「あのプロジェクトはあまりにも好きで、手弁当でもやれるかも。」と言っていた。

<シーン3>
同僚が
「あれは、そもそも私の仕事じゃない。手弁当で人の仕事をするつもりはない。」と言っていた。

では、「手弁当」とは、どんな意味なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「手弁当」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記の<シーン>の例から明らかなように、主に以下の二つの意味合いがある言葉です。

①<シーン1>の例文にあるように、「自分で作った、または買ったお弁当」または「お弁当持参」という意味、、

②<シーン2><シーン3>の例文にあるように、「費用など自分が負担をして」「ボランティア精神で」という意味、の二つです。

①に関しては、「自分で作った弁当」のみ、または「自分でお金を払って買ったお弁当」まで含めてのものを指すという捉え方があります。②に関しては、「本来自己負担のはずがない費用が自己負担になる」というニュアンスがあります。ビジネスシーンでは、多くは②の意味で使われます。

「手弁当」は英語で “one’s own lunch”, “preparing one's own lunch; bringing one's own lunch”に当たり、「手弁当で働く」を英語で言うと、”to work (for someone) without pay”, “to work for no pay”, “to pay for something out of one’s own pocket”になります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「手弁当」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

類語、他の言い方をすると、下記のようになります。

・「自腹」
・「自腹を切る」
・「自費」
・「身銭を切る」
など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「手弁当」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「手弁当」という言葉を使ってはいけないシーンなどは特にありませんが、ビジネスでは「手弁当で」働くという事態が起こってはならないですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「手弁当」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「手弁当」という意味と使い方などを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?


・「手弁当」は、 ①「自分で作った、または買ったお弁当」、②「費用など自分が負担をして」と言いたい時に使う
・「手弁当」は【自分で作ったまたは買った弁当】【費用など自分が負担をして】を表す意味
・ビジネスシーンでは、「手弁当」は【費用など自分が負担をして】という意味で使う事が多い
・「手弁当」を言い換えると「自腹で」「自費で」「自腹を切って」「身銭を切って」など
・「手弁当」を使ってはいけないシーン:特になし

「手弁当」が自然に言えると、日本人はビックリ!
ぜひ、意味を知ってマスターしましょう♪

では!



ライター:Marina IVANOVA (日本語教師)


SHARE

カテゴリの最新記事

最新の記事

オススメ!セミナー&イベント情報
2025/04/01

【PR・広告】4/18(金)最大手★総合建設グループ企業での施工管理★会社説明会&面接会

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/27

日本の面接、よくある質問「何か資格をもっていますが」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/21

日本イチの山、富士山があり、製造業が盛んな静岡県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす静岡県の求人ピックアップ~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/13

日本の面接、よくある質問「何かスポーツをやっていますか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~

Read More

おしえて!NINJA Q&A
2025/03/04

しっかりサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年3月号

Read More

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報のタグ

お仕事を探す

語学力・技術力が活かせる!お仕事情報一覧

会員登録

NEXT IN JAPAN サクッと1分!!登録無料