日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「リファラル採用」が使われるシーンとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<シーン1>
上司が会議で
「リファラル採用の導入によってかなりの採用コスト削減ができた」と発表していた。
<シーン2>
人事部の先輩が
「日本でも欧米みたいに、もっとリファラル採用を活用すればいいのに」と言っていた。
<シーン3>
社内メールで
「リファラル採用にご協力ください」という件名のメールが回ってきた。
では、「リファラル採用」とは、どんな意味なのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「リファラル採用」の意味とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「リファラル採用」とは、
採用方法の一つで、「求人の際、社員や社外の専門家に人材を推薦してもらい、選考対象とする採用方式」(デジタル大辞泉、小学館)を指します。英語の「referral」とは「紹介」「推薦」という意味です。この採用方法には、採用コストの削減といったメリットがあります。「リファラル採用」は、欧米では広く使われていますが、日本ではまだそれほど定着していないといえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「リファラル採用」の類語は?言い換えるとどうなる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
類語ではないですが、似たような概念で「コネ採用」というのがあります。それは「リファラル採用」と違って社内の有力者や有力クライアント、政治家などからの紹介を意味し、どちらかというとネガティブなニュアンスがあります。「リファラル採用」の場合は、紹介者の権力の有無は全く関係ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「リファラル採用」を使ってはいけない時は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特にありません。
意味をきちんと理解したうえで、どんどん使ってみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「リファラル採用」のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「リファラル採用」というビジネス用語の意味と使い方、使ってはいけないシーンを
紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
・「リファラル採用」は、人材採用方法の一つ
・「リファラル採用」は【求人の際、社員や社外の専門家に人材を推薦してもらい、選考対象とする採用方式】(デジタル大辞泉、小学館)という意味
・「リファラル採用」と似たような概念:「コネ採用」、しかしニュアンスが異なる
・「リファラル採用」を使ってはいけないシーン:特になし
「リファラル採用」が自然に言えると、日本人はビックリ!
ぜひ、意味を知ってマスターしましょう♪
では!
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More