日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
みなさん、こんにちは。
今日もまたビジネス日本語のクイズです!
日本語を勉強していて「既に優れた日本語能力を身に着けているが、それを更にブラッシュアップさせたい」「ビジネス日本語能力を磨けたい!」というあなた!ぜひこのクイズに挑戦してみてください!
準備オッケーですか?
では、スタート!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問1>
あなたは、取引先の人と話しています。相手に説明を求めています。正しい文はどちらですか。
A 「納品データの形式についてもう少し詳しくご説明していただけませんか。」
B 「納品データの形式についてもう少し詳しく説明していただきますでしょうか。」
C 「納品データの形式についてもう少し詳しくご説明いただけないんでしょうか。」
D 「納品データの形式についてもう少し詳しくご説明いただけませんか。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問2>
あなたは先輩と話しています。先輩が作った報告書について指摘を行いたいです。適切な表現を選んでください。
A 「あのう、ちょっとアドバイスさせていただきたい点がありますが・・・」
B 「あのう、ちょっと気づいた点がありますが・・・」
C 「あのう、ちょっと気に入らないところがありますが・・・」
D 「あのう、ちょっと直させていただきたいところがありますが・・・」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問3>
あなたはお客様を案内しています。正しい表現はどちらですか。
A 「お客様、誠に申し訳ございませんが、こちらの入り口は只今、ご利用できません。」
B 「お客様、誠に申し訳ございませんが、こちらの入り口は只今、ご利用になれません。」
C 「お客様、誠に申し訳ございませんが、こちらの入り口は只今、ご利用してはいけません。」
D 「お客様、誠に申し訳ございませんが、こちらの入り口は只今、ご利用になりません。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問4>
以下の表現のなかでいわゆる「二重敬語」ではないもの、つまり正しい敬語表現はどれですか。
A 「コーヒー、お召し上がりになりますか。」
B 「それでは、明日そちらにお伺いいたします。」
C 「よろしければ、こちらのパソコン、お使いになられますか。」
D 「お目にかかれるのを楽しみにしております。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問5>
「人工知能を備えたソフトウエアのロボット技術により、定型的な事務作業を自動化・効率化すること」を意味する略語はどちらですか。
A 「IPO」
B 「KPI」
C 「RPA」
D 「MTG」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?わかりましたか?
正解はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<正解>
1 D 「納品データの形式についてもう少し詳しくご説明いただけませんか。」
2 B 「あのう、ちょっと気づいた点がありますが・・・」
3 B 「お客様、誠に申し訳ございませんが、こちらの入り口は只今、ご利用になれません。」
4 D 「お目にかかれるのを楽しみにしております。」
5 C 「RPA」(『デジタル大辞泉』による定義)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、次回のクイズもお楽しみに!
ライター: Marina IVANOVA (日本語教師)
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第20回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
「前株(maekabu まえかぶ)」「後株(atokabu あとかぶ)」~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
IPO(アイピーオー)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
粗利(arari あらり)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
ミスる(misuru)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
老婆心(roubashin ろうばしん)~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
東京へのアクセスがよく、自然も楽しめる千葉県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす千葉県の求人ピックアップ~
Read More
日本の面接、よくある質問「(会社の不満に対して)あなたは何かしましたか?」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
親身にサポート!採用実績が多い紹介会社PICKUP 2025年2月号
Read More
日本の面接、よくある質問「退職(転職)した理由を教えてください」~教えてNINJA!面接官の視点と回答の注意点~
Read More
「くまもん」や台湾のTSMC誘致で有名な熊本県で働いてみませんか?~語学力・技術力を活かす熊本県の求人ピックアップ~
Read More