日本企業に晴れて入社し、活躍している外国人の方も多いと思いますが、日本のビジネスマン同士の会話、理解できてますか? きっと「はじめて聞いた!」「学校で習ったことがない」「辞書にも載ってない」という言葉が飛び交っているはず。【学校では教えてくれないビジネス日本語講座】は日本人のビジネスマンたち使う摩訶不思議な日本語を、外国人の皆さんにもわかりやすいようにご紹介していく講座です。
みなさん、こんにちは。今日もまたビジネス日本語のクイズです!
日本語を勉強していて「既に優れた日本語能力を身に着けているが、それを更にブラッシュアップさせたい」「ビジネス日本語能力を磨けたい!」というあなた!ぜひこのクイズに挑戦してみてください!
準備オッケーですか?
では、スタート!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問1>
就職活動の面接でよく聞かれる「ざゆうのめい」を漢字で書くとどうなりますか。
A 挫右の銘
B 座裕の名
C 座右の銘
D 座裕の銘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問2>
「言ったことは必ず実行すること」という意味の四字熟語です。
( )に入ることばは以下のどれですか。
( )実行
A 言行
B 有言
C 一言
D 多言
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問3>
( )の中に入ることばとして、ふさわしいのはどれですか。
「( )のつかない失敗をしてしまった。」
A 取り直し
B 取り換え
C 取りやめ
D 取り返し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問4>
( )の中に入ることばとして、ふさわしいのはどれですか。
課長の出発に合わせて車の( )をした。
A 手当
B 手配
C 手順
D 手際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問5>
6月の季節の挨拶として、ふさわしいものを選んでください。
A 新緑の候 貴社いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。
B 処暑の候 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
C 紫陽花の候 貴社いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。
D 盛夏の候 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?わかりましたか?
正解はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<正解>
1: C 座右の銘
2: B 有言
3: D 取り返し
4: B 手配
5: C 紫陽花の候 貴社いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、次回のクイズもお楽しみに!
ライター: Marina IVANOVA (日本語教師)
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第16回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
【ハートフル(haatofuru)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
【議事録(gijiroku)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
【お手数(otesuu)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
【お手すき(otesuki)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第14回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
あなたの経験・スキルにピッタリの仕事の提案、求人スカウトを受ける3つの方法
Read More
挑戦してみよう!【ビジネス日本語クイズ】第16回 ~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More
【ハートフル(haatofuru)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More
【議事録(gijiroku)】~学校では教えてくれないビジネス日本語講座~
Read More
【申し込み終了】7/15(木)18:00-「日本での転職必勝法セミナー」開催~書類選考通過の確率を上げる方法とは?~
Read More